桜の名称である目黒川は、毎年お花見スポットとして大人気ですよね!
そこで気になるのが、桜の見頃時期や、混雑状況ですよね。
また、駐車場は近くにあるのか、トイレの場所や屋台の出店はあるのかについても気になるところです。
この記事では、目黒川にお花見に行きたいと検討している方のために、混雑状況や屋台、穴場スポットなどについて詳しくご紹介しています。
この記事でわかること
●目黒川の花見2023混雑回避方法
●目黒川の花見2023屋台の場所・営業時間・種類
●目黒川の花見2023ライトアップについて
●目黒川の花見2023の穴場スポット
●目黒川の花見2023の駐車場情報
●目黒川の花見2023の交通規制
●目黒川の花見2023の渋滞について
●目黒川の花見2023の基本情報
●目黒川の花見2023のアクセスやMAP
●目黒川の花見2023のトイレや場所取り
目黒川の花見2023混雑状況は?
目黒川の花見2023の混雑状況について例年までの混雑情報をもとに予想しています。
混雑する時期・時間帯・場所は?
・3月下旬
・土日祝
【混雑する時間帯】
・10時〜16時
・ライトアップがあれば平日の18時〜19時もピーク
【混雑する場所】
・目黒駅
・中目黒駅
・「桜橋」「宿山橋」の上の中央
1番混雑が予想されるのは、桜の見頃が始まる3月下旬です。
ただ、4月上旬も「中目黒桜まつり」「目黒イーストエリア桜まつり」が開催されるため混雑する可能性はあります。
目黒川桜まつりにて。
いつかお茶してみたい~と思いながらしつこく写真を撮ってしまいました😅この時間にはかなりの混雑に。人の多さが伝わるでしょうか…
今夜も遅くなりました。このあたりで休みます。
いつもおつきあい下さりありがとうございます。皆様、良い夜を🌸 pic.twitter.com/b5Q4NeDu37— ゆーこ (@yuyutatsuYuko) April 9, 2019
週末の方が混雑する傾向にはありますが、平日でもライトアップされたら仕事帰りの時間帯で混雑が予想されます。
目黒川の桜は7分咲とのことで、週末に満開と予想されていましたが、この寒さで遅れているそうです。
それでも開花初の週末で恐ろしい人混みでした。おそらく今夜明日目黒川の写真が一気に上がるんだろうなあ。#tokyocameraclub #PASHADELIC #ふぉと #桜🌸#ニコン #カメラ男子 pic.twitter.com/154DvitcPM— Kazuya.w@Traffic photographer (@k_watahiki) March 30, 2019
平日の夜なのにかなり人が多かったけれど😵
ライトアップされた🌸も綺麗だった目黒川😊 pic.twitter.com/kJuZHwqzVP— ゆみっち(*˙︶˘*)💖 (@yumikitty_2980) April 2, 2019
目黒川の桜並木は約800本のソメイヨシノが、約3.8kmに渡り川を挟むようにして立ち並びます。
なので、歩きながら桜を楽しむというスタイルのお花見なので、人混みでぎゅうぎゅうということはありません。
ただ、「桜橋」「宿山橋」の上の中央で写真を撮る人が多いため、この場所は特に混雑しますね。
特にライトアップの時間帯はかなり混み合います。
桜の下のめぐさんぽ
目黒川の橋の上で撮りました 📷🌸
ひたすら楽しい幸せな時間をありがとう🥰\ @maaaachan414 / pic.twitter.com/LjD0BKwqHU
— ねねね ❁ 😍 (@miwa3213839441) March 29, 2019
目黒川桜まつりにて。
人が多くなり、警備員さんの大きな声が響き渡ると橋の上からの撮影が少しきつくなりました。人間たちの喧騒をものともせず咲き誇る花🌸🍡
今夜もうっかり日を跨ぎました。このあたりで休みます。
皆様、良い夜を。 pic.twitter.com/lkP8wp9P6W— ゆーこ (@yuyutatsuYuko) April 8, 2019
また、電車を利用する方のほとんどが「目黒駅」もしくは「中目黒駅」を利用します。
そのため、駅周辺から桜並木へ向かうのに通常なら30分ほどで歩ける桜並木も、改札から出て1周するのに数時間要することもあります。
昨日は天気が良かったので、目黒川に花見に行ってきました(^_^)中目黒駅は人混みで凄かったです(>_<)満開の桜を見れて大満足。 pic.twitter.com/DtRmLIStkl
— なかっち (@blackcoffee0728) March 24, 2013
天気が良いから 花見に来た🌸
目黒川(中目黒駅付近)激混みです。 pic.twitter.com/ouDY4tCSdL— たか (@bebe_taka) March 27, 2018
なので、混雑する時期や時間帯に花見をしに行く場合には、時間に余裕を持って出かけましょう。
混雑回避方法
上記の混雑状況や口コミ情報をもとに混雑回避方法をまとめてみました。
- 3月下旬よりも4月上旬
- 桜まつりなどのイベント日を避ける
- 土日祝を避けて平日に行く
- 朝の早い時間帯(10時前がベター)
- 雨の日の方が空いている
- ライトアップ時の橋の上での撮影は避ける
- 電車なら「池尻大橋駅」を利用する
- 池尻大橋駅寄り・大崎付近の方が空いてる
- 中目黒より目黒の方が空いている
池尻大橋駅寄り、大崎付近は混雑が緩和されているという口コミ情報がありました。
本日の目黒川。
中目黒〜池尻大橋駅付近は先週末みたいな混雑もなく、落ち着いて桜を楽しめます。
週末の雨で散ってしまったけど、まだまだ楽しめます💦 pic.twitter.com/8HMVvMBZnG— 東京もぐらたたき (@tokyo_mole) March 29, 2021
【3月28日 #目黒川の桜🌸 その4 】
~会社近く(大崎・北品川)の目黒川沿い~週末の陽気で桜はすっかり開花🌸🌸🌸
とてもきれいで見ごたえあります。同じ目黒川の桜でも、大崎付近は混雑することなく
おススメです😉 pic.twitter.com/al7B8NHn1z— 花キューピット@花とみどりのeギフト (@hanacupid_egift) March 28, 2022
平日金曜9時には人が少なくゆっくり桜を鑑賞できたというツイートもありました。
やはり、朝イチは人出が少なく、写真撮影にも良さそうですね。
目黒川の桜も満喫🌸
ちょっと寒かったけど、混雑している夜や週末に比べてたら人も少なくてゆっくりと鑑賞できました💓
さて、これから会社に向かいます!✨ pic.twitter.com/SFsToELznJ
— さち❤️ (@sachi_ol) March 29, 2019
2022年3月25日(金)今朝の中目黒の目黒川の桜その1🌸この週末は中目黒界隈もいよいろ花見客で激混みですね。だから空いてる早朝のお花見散歩が一番なのです😜 pic.twitter.com/5HYKvt1iYY
— うえむらしんたろう (@s_uemura) March 24, 2022
混雑状況としては、中目黒→目黒→池尻大橋→大崎という感じで混雑緩和されているような印象ですね。
目黒川に花見行くんだったら絶対目黒から中目黒に向かうルートの方がいいわ😫
目黒は比較的空いてる😺
中目黒はヤバイ— あんころもち (@kanmidokoro_kon) March 27, 2018
やはり、目黒、中目黒周辺は混雑するので、少し離れた方が良さそうですね。
また、朝イチだと時期、曜日に関係なく人が少ないようなので、写真撮影にも向いていると言えそうです。
目黒川の花見2023屋台の出店やライトアップについて
屋台の出店はある?
目黒川の花見2023では屋台が出店します。
・目黒イーストエリアの桜祭り:開催決定
・目黒川みんなの屋台村:開催されると予想
目黒川沿いの屋台
コロナの影響で一昨年は屋台の出店がなかったのですが、2022年は屋台の出店が復活していました。
2023年は例年通りに戻るのではと予想しています。
目黒川の🌸
今年は屋台も復活していて賑やかです。 pic.twitter.com/tdKx9xThtj— やまね (@Yamane_21) March 28, 2022
久しぶりの屋台が目黒川に出てました。
ちょっと感動です🥲
ただ人が多すぎて…横浜FC戦来る方は人混み注意してくださいね。#横浜FC戦 #モンテディオ山形 #目黒川 pic.twitter.com/YCRX0Dk7wl— モン太郎🪬 (@montarou109) March 29, 2022
また、2023年(令和5年)は、3年ぶりに『目黒イーストエリアの桜祭り』の開催が決定しています。
第16回 目黒イーストエリア・桜祭り 開催のお知らせ
令和5年4月1日(土)〜2日(日)(2日間)3年振りに「目黒イーストエリア・桜祭り」の開催が決定致しました。
会場では、新型コロナウイルスの感染対策を実施し、安心・安全を確保して開催する予定です。
引用元: 目黒イーストエリア商店街連合会
こちらでは、美味しいグルメも堪能できますので楽しみですね!
ステージでは、ダンスなどのパフォーマンスもあり、大変賑わうイベントとなっています。
本日は、目黒イーストエリア桜祭りにお伺いしました。天気も良く、日差しが暑いぐらいでした。
とても多くの人が来ており、大変な賑わいを見せてました。
目黒川の桜は素晴らしいの一言。#目黒区 #桜祭り #目黒イーストエリア桜まつり #桜 #木村ヒロキ pic.twitter.com/oW0Sa2SI12— 木村 ヒロキ(改革リミット世代代表) (@Hiroki_201904) April 7, 2019
目黒イーストエリア・桜祭りの場所・営業時間・種類
まず、開催決定が予定されている『目黒イーストエリアの桜祭り』の場所・営業時間・種類などをご紹介します。
時期:2023年4月1日(土)〜2日(日)の2日間
営業時間:例年通りだと10:00〜21:00(ステージプログラムは18:00まで)
場所:田道広場公園
住所:東京都目黒区目黒1丁目25−8
最寄駅:目黒駅・中目黒駅・恵比寿駅
主催・運営:目黒イーストエリア桜まつり実行委員会
過去の目黒イーストエリア・桜まつりの様子はこちら
2019年4月6日(土)
🌸目黒イーストエリア桜祭り 出演🌸桜祭りのステージで歌います😊💖
久しぶりのアコースティック編成🎹
お花見しながらLUCALANDの音楽はいかが?🍡
お待ちしてます😍会場:田道広場公園メインステージ
時間: 12:20-12:40(前後する可能性あり)https://t.co/tt5QWDE4V1 pic.twitter.com/o7zHi0uNcG— LucaLand (@lucaland0_0) March 6, 2019
例年までの「目黒イーストエリア・桜祭り」の屋台の種類を少し紹介しますね!
・焼きホタテ
・焼き鳥
・イカ焼き
・焼きちくわ
・サンドウィッチ
・インドネシア料理
・アルコール類
・焼き海苔
・物産展 など
屋台では、ホタテ焼きや富士宮焼きそばが人気のようです。
また、屋台以外にも物産展や野菜など、屋台の範疇を超えて楽しめるところも人気です!
目黒川みんなの屋台村の場所・営業時間・種類
2022年は、『目黒川みんなの屋台村』の催しがありました。
📣注目イベント情報📣
🌸目黒川みんなのイルミネーション🌸https://t.co/WYb4tY4FTC
🚚目黒川みんなの屋台村🍔https://t.co/MLCQbd5UNC
🕵リアル謎解きゲーム in しながわ「迷子の妖怪と商店街の謎」https://t.co/xBCnoxfU0Q
楽しいイベント盛りだくさんの秋〜冬のしながわをお楽しみください。 pic.twitter.com/A4EGaq0j12— しながわ観光協会(東京 品川のおでかけ情報) (@shinagawakanko) November 26, 2022
おそらく、2023年も開催されるのではと予想しています。
念の為、2022年の情報を参考までに載せておきますね!
時期:2022年3月22日(火)~桜が散る頃まで
営業時間:12:00~売り切れ次第終了
場所:品川区立五反田ふれあい水辺広場
住所:〒141-0022 東京都品川区東五反田2丁目9−11
アクセス:JR東急池上線 五反田駅 徒歩5分/JRりんかい線 大崎駅 徒歩8分
主催・運営:大崎エリアマネージメント
例年の屋台の種類:ステーキ・餃子・唐揚げ・たこ焼き・パフェ・クレープ、など
2023年は、例年通りの活気が戻って、屋台などイベントが盛り上がるといいですね!
目黒川の花見2023のライトアップ
【2023年3月8日更新】2023年は、目黒川のライトアップは開催されます。
(13)合流点遊び場の開放時間の延長
合流点遊び場に現地対策事務所を設置する3月24日(金曜日)から4月2日(日曜日)までの間、通常17時に広場を閉鎖するところを、ボンボリ、ライトアップ消灯の20時まで開放します。引用元:目黒区公式HP
2022年は目黒川周辺のライトアップや中目黒桜まつりは中止でした。
2023年から、だんだん通常開催に戻していくようですね!
都内で一番思い入れのある桜🌸の名所
目黒川の桜は、満開まであと少し😍今年もライトアップ中止が残念で仕方ないです😭#私とニコンで見た世界 #Z7#目黒川#桜 pic.twitter.com/kmbTifGW0M
— 甜伽 (@tenka_otom) March 27, 2022
中目黒八幡神社。目黒区中目黒。中目黒総鎮守。3月-4月は桜色の紙に桜仕様の御朱印を頂けます。東京都神社庁の企画で #目黒川の桜と神社めぐり のポスターも。残念ながら今年も中目黒桜まつりは中止ですが目黒川の桜もチラホラ咲き始めています。見頃は来週だと思います。#御朱印 #限定御朱印 pic.twitter.com/KaLvxALKbl
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) March 24, 2022
昨年に引き続き、2023年も品川区立五反田ふれあい水辺広場にて『さくらのライトアップ2023』の実施が決定しました。
2023年03月中旬〜2023年04月中旬に予定されています。
参考までに、『さくらのライトアップ2022』の情報を記載しておきますね。
開催期間:2022年3月22日(火)~4月10日(日)
点灯時間:17:00~21:00
場所:五反田ふれあい水辺広場
アクセス:JR東急池上線 五反田駅 徒歩5分/JRりんかい線 大崎駅 徒歩8分
主催・運営:大崎エリアマネージメント
目黒川のライトアップについてまとめると、ふれあい広場のライトアップは2023年も実施されることがわかりました。
また、そのほかの目黒川周辺のライトアップやイベントについても、通常開催にて実施されると思います。
目黒川の花見2023の穴場スポットは?
目黒川の花見2023を楽しむための穴場情報を口コミをもとにまとめてみました。
かむろ坂
毎年恒例の目黒川花見にいってきました🌸大混雑。
帰りに通った、かむろ坂は人も少なくて穴場!来年からは、かむろ坂に変更。 pic.twitter.com/7BF9Ka0U— リンゴ (@gunmaringo) April 8, 2012

出典:品川区HPより
大崎〜五反田
中目黒は激混みなので、場所をずらした方がゆっくりできるようですね。
ここにアップされてた目黒川の桜がとっても綺麗だったので、行ってきました〜
中目黒でなく、超穴場の大崎〜五反田!ゆったりできる花見はいいですね🎶 pic.twitter.com/B9Q1EIQ3n6— 村瀬義徳@ミナミAアシュタール好き (@yoshinori_m) April 4, 2022
子連れにも嬉しい公園
中目黒公園
駅から10分ほどで、比較的アクセスしやすい場所にあるので小さいお子様とお花見をするなら、公園という選択肢もいいですね!
ちなみに今日行った「中目黒公園」は子連れ花見にオススメです!駅から10分くらい歩くけど、「12 いこいと展望の広場」は芝生で憩い放題だし、駅から離れてるから人少ないし、目黒川横だから桜咲いてるし、オムツ替え台付トイレある。穴場なはず。(秘密な)(芝生めっちゃ付くけど我慢な) pic.twitter.com/1ruj7MZalv
— イミー 🦈 (@13imi) March 29, 2019
西郷山公園
東京都目黒区青葉台にある西郷山公園は、河津桜が咲く公園としても有名な公園です。
仮設トイレも設置されるようです。
目黒川に花見行こうとしてる人は目黒川じゃなくて菅刈公園か西郷山公園行くのおすすめするであっちのほうが断然綺麗だから
— mamas (@mamas16k) March 30, 2015
親水公園
親水公園(ふれあい水辺広場)では、ライトアップが実施されれば夜のお花見もいいですね!
目黒川(五反田)親水公園の桜
4月7日撮影
「満開!」見頃です。
多くの人が花見宴会をしています。
ライトアップ(白)があります。 pic.twitter.com/SxW3POK7zL— 夜景・ライトアップ・イルミネーション情報 (@night_windows) April 7, 2017
菅刈公園
西郷山公園の隣なので、どちらにも行きやすいですね。
こちらにも仮設トイレの設置があるようです。
目黒川の人混みに疲れたら公園でひと休み。
ここにも大きい桜あるから花見の穴場だと思う。 pic.twitter.com/1v5CfVzfTI— 坂井 愛 (@SAKAI168) April 4, 2016
目黒川のお花見2023の穴場スポットをご紹介して行きました。
お子様がいたり、目黒川沿いを歩きながらの花見は疲れてしまうという方は、公園を利用するのも良さそうです。
目黒川の花見2023駐車場情報
目黒川沿いの桜並木周辺の駐車場は花見時期以外でも満車になりやすいです。
予約できる駐車場の利用、もしくは目黒川から離れた大崎周辺に停めてるのもオススメです。
- 近くの便利な駐車場
- 大崎周辺の駐車場
- 予約できる格安駐車場
についてご紹介して行きますね!
近くの安くて便利な駐車場
中目黒GT駐車場 (69台)
中目黒GTビルの地下大規模駐車場です。
東急中目黒駅の隣という好立地で便利ですが、満車になりやすいのでご注意くださいね。
中目黒GT施設内のお店を利用すれば割引が有ります。
営業時間:7:00~24:00
料金:400円/30分 *最大料金 入庫当日24時まで2,800円(機械式のみ)夜間出庫不可
ナカメアルカス駐車場 (251台)
最大料金が格安なので、1日中目黒を楽しむなら利用したい駐車場ですね。
東急中目黒駅直ぐという好立地に、収容数も多いので穴場です。
営業時間:7:00~24:00
料金:300円/30分 *最大料金 1日最大 2,400円
ミスターパーキング上目黒2 (21台)
中目黒駅から徒歩約4分ほどの目黒川近くで好立地で、中目黒エリアのコインパーキングの中では比較的規模は大きいので時間帯によっては空いているでしょう。
5時間最大料金が1,800円とリーズナブルなので、半日も利用しないけどゆっくり回りたいという方には最適な駐車場ですね。
営業時間:24時間
料金:8:00~22:00 200円/20分・22:00~8:00 100円/60分
*最大料金 12時間最大3,000円、5時間最大1,800円、夜間(0:00~8:00)最大400円
タイムズ中目黒駅西口 (4台)
相場よりちょっと割高ですが、中目黒駅西口から徒歩約2分の好立地です。
1時間ほど、ちょっと停めたいという短縮利用者には最適な駐車場ですね。
営業時間:24時間
料金:8:00~21:00 220円/10分・21:00~8:00 220円/30分
*最大料金 駐車後5時間 最大2,800円
大栄パーク中目黒 (6台)
大栄パーク中目黒駐車場は、りそな銀行中目黒支店の提携駐車場で、休日の普通料金は比較的安いので休日に利用するなら穴場とも言えるでしょう。
中目黒駅西口から徒歩約1分と好立地なので休日にお花見に行く場合は候補に入れておくといいでしょう。
営業時間:24時間
料金:月~金 8:00~15:00 400円/10分・15:00~24:00 300円/20分
土日祝 8:00~24:00 300円/20分 全日 00:00~8:00 100円/30分
*りそな銀行中目黒支店 平日9時~17時利用者は40分無料(ATM営業時間内20分無料)
大崎周辺の駐車場
大崎は目黒川からも比較的近く、駐車場も満車になりにくいのでオススメです。
ゲートシティー大崎駐車場 (239台)
大きい駐車場なので、満車になりにくいのも魅了です。
また、電気・水素自動車2時間駐車無料サービスもあるので電気・水素自動車の方には嬉しいサービスですね!
営業時間:24時間
料金:8:00~17:00 250円/30分・17:00~7:00 250円/60分
土日祝 250円/60分
大崎陸橋第一駐車場 (19台)
収容台数は少なめですが、大崎駅から徒歩1分の便利な場所にあります。
最大料金も格安なので1日中、中目黒周辺で遊びたいという方にはおすすめの駐車場です!
営業時間:24時間
料金:20分毎100円(00:00~9:00 60分毎100円)*1日最大料金1,800円(入庫時から24時間以内)
アートヴィレッジ大崎セントラルタワー駐車場 (75台)
平日利用のみなので、平日にお花見に行かれる方には利用しやすい駐車場です。
営業時間:7:30〜23:30
料金:350円/30分
事前予約&格安駐車場
混雑や駐車場の渋滞を避けるためにも事前に予約しておくのが安心です。
ここでは、事前に予約できる格安駐車場を2つご紹介します!
特p
特Pは「土地を貸したい一般人のオーナー」と「駐車場を利用したいドライバー」を繋いでくれるサービスです。
◆格安料金
◆事前予約なので駐車場探しが不要
◆事前決済便利なのでぜひパーキング予約なら特P(とくぴー)
からチェックしてみてださい!
akippa
駐車場予約アプリで、こちらも駐車場のオーナーと利用したいユーザーを繋いでくれるサービスです。
◆格安料金
◆事前予約なので駐車場探しが不要
◆事前決済便利なのでぜひakippa(あきっぱ!)
からチェックしてみてださい!
事前に行く予定が分かっていれば予約した方がスムーズで安心!!
目黒川の花見2023の交通規制
目黒川の花見シーズンの交通規制や通行止めなどは行なっていません。
ただ、例年警備員の配置、巡回パトロール、誘導掲示板等の設置などを行なっています。
@0314yukimura おはようございます*\(^o^)/*目黒川の花見客は、毎年凄いですよー‼ただ、交通規制はしてないなので、車も普通に通行ってのが危ないのです…気を付けてください🌸
— フラワーローズ (@yukikolovesan) February 28, 2013
日本の車窓から
東京急行 東横線 中目黒駅
目黒川の桜と花見客。
と警備員。#花見#桜#目黒川 pic.twitter.com/tjiNZQOKZO— 柏木のがんちゃん (@708cun) March 28, 2018
交通規制はありませんが、花見客の影響で渋滞が予想されます。
●青葉台1丁目にかけての渋滞
業務連絡:蛇崩から青葉台一丁目にかけて、おそらく目黒川の花見渋滞の影響で全く進みません。。。
— タクティ~ (@takuto_satoyama) March 28, 2015
●野沢通りの渋滞
目黒川の花見客による渋滞😇 pic.twitter.com/K7B7g3ERAm
— ライチ (@RaichNvMt) March 26, 2021
●山手通りの渋滞
●池尻大橋ー大崎郵便局間の渋滞
#花見 #目黒川
こちら目黒川は桜満開。
*運転中で画像ございません。
人もいっぱい。
山手通り車でいっぱい。池尻大橋から大崎郵便局までは渋滞中
— SKT2233 (@PoipoiCc) March 27, 2021
●渋谷から246の渋滞
渋谷から246がえらい渋滞してて事故かと思ったら目黒川の花見渋滞だったー
— かえる (@kyaaaaru) March 27, 2018
目黒川の花見2023の基本情報
2023年の目黒川の桜並木のお花見の基本情報をまとめています。
例年の見頃 | 3月下旬から4月上旬 *開花後1週間〜10日ほどが見頃 ※2023年は例年より1週間ほど開花が早いようです(2023年3月14日時点) |
桜の木の種類 | ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヤエザクラ |
桜の木の本数 | 約800本 |
主なイベント | 中目黒桜まつり イーストエリア桜まつり:2023年4月1日(土)〜2日(日) 目黒川桜まつり名入りボンボリ |
ライトアップ | 目黒川沿い さくらのライトアップ(点灯時間: 17:00~21:00) |
屋台 | 目黒川沿い 目黒川みんなの屋台村 目黒イーストエリアの桜祭り:開催決定 |
アクセス | 中目黒駅:東急東横線、東京メトロ日比谷線 目黒駅:JR山手線、東京メトロ南北線、東急目黒線 池尻大橋駅:東急田園都市線 大崎駅:JR・りんかい線 五反田駅:JR・東急池上線 不動前駅:東急目黒線 |
桜並木の場所 |
|
さくらMAP | 目黒川さくらMAP |
トイレ | 仮設トイレなどが設置される予定です。 詳しくは、目黒区のHPでご確認ください。 また、さくらMAPにもトイレの場所が記載されています。 |
場所取り | 目黒川沿いの桜並木は歩きながら花見を楽しむため場所取りはできません。 座って花見をしたい場合、公園を利用してください。 ・中目黒公園 ・西郷山公園 ・親水公園 ・菅刈公園 |
目黒川花見2023クルーズツアーオススメ5選を比較!人気の理由や口コミも!

まとめ
この記事では「目黒川花見2023混雑状況は?屋台・穴場・駐車場情報も!」をテーマにお伝えしました。
混雑する時期は3月下旬、土日祝、混雑する時間は10時〜16時、ライトアップがあれば平日の18時〜19時もピークということがわかりました。
また、混雑する場所は、目黒駅、中目黒駅「桜橋」「宿山橋」の上の中央ということです。
コメント