どうする家康つまらない理由7つ!ひどいから観ないと不評!?

ドラマ・映画
スポンサーリンク

2023年1月8日(日)から、第62回NHK大河ドラマ『どうする家康』が始まりました!

松本潤さんが主演を務めるとあって、注目している人も多いでしょう。

しかし、初回放送後に、「つまらない」「面白くない」と感想があるようなんですよね。

なぜ、『どうする家康』がつまらないと言われているのか理由を調査してみました。

まだ、初回放送なので、今後の期待を含めて面白いという意見もまとめています。

これから見てみようという方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

どうする家康つまらないと言われる理由7つ!

『どうする家康』がつまらないと言われる理由を7つまとめてみました。

松本潤の演技が下手

主演の松本潤さんの演技が下手で会話のテンポが悪く感じるという意見もありました。

 

 

CG使いすぎ!

CGを多用していることにがっかりしてしまった視聴者が多いようです。

馬のCGはひどいという声もありました。

 

 

タイトルが微妙・ダサい

「どうする家康」というタイトル自体が微妙、ダサいと言われているようです。

また、「どうする家康」タイトル字のロゴもイヤという声もありました。

朝ドラっぽい感じがするタイトルが大河ドラマという感じがしなくて微妙という意見もありました。

 

 

 

BGMの音量が大きすぎる!

BGMの音量が大きすぎて、セリフが聞き取りづらいと言われています。

BGMの音量のせいで面白くない、違和感があるといった感想もありました。

 

 

前作「鎌倉殿の13人」が良すぎた

前作の小栗旬さん主演の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が良すぎたという声は多いですね。

まだ、第1話目なので、これから面白くなるのかも・・という期待の声もありましたよ。

 

 

オープニングがしょぼい

オープニングがお金かけてない感が強くて、安っぽく、しょぼく感じてしまうようでした。

朝ドラ風のオープニングも評判がよくないようですね。

 

 

演出が全体的に安っぽい

CG多用など演出が安っぽく、クオリティ低いという評価が目立ちましたね。

・昭和のような安っぽいラブシーン

・家康を馬鹿にしているように見える

・登場人物がキャラクター化している

という意見もありました。

 

「どうする家康」がつまらないと言われる理由7つをまとめると、

●松本潤の演技が下手

●CG使いすぎ!

●タイトルが微妙・ダサい

●BGMの音量が大きすぎる!

●前作「鎌倉殿の13人」が良すぎた

●オープニングがしょぼい

●演出が全体的に安っぽい

という口コミ評価が多いことがわかりました。

 

 

 

 

どうする家康は面白いという意見も!

「どうする家康」は面白いという意見も見つけました。

  • 思ったよりポップなのが見やすい
  • 脚本と役者が良い
  • 設定が斬新で良かった
  • 戦国時代が面白い
  • 大河ドラマ苦手な人にも見やすい
  • シリアスなのに笑える
  • 今どきのテンポ感があって良い
  • 家康が可愛い
  • キャストが豪華
  • イメージがなかった松潤も案外よい

 

 

「どうする家康」の良い口コミ評価をまとめると、

普段大河ドラマを見ないような苦手意識がある方でも見やすいポップな感じの演出になっているということがわかりました。

 

どうする家康の視聴率が低すぎてヤバい!過去大河ドラマと比較!

どうする家康の視聴率が低すぎてヤバい!過去大河ドラマと比較!
大河ドラマ『どうする家康』の視聴率が低すぎてヤバい!初回放送の視聴率が悪い原因は?キスシーン、タイトル、コメディー要素が原因??過去大河ドラマの初回視聴率、平均視聴率との比較もご紹介しています。

 

 

まとめ

この記事では「どうする家康つまらない理由7つ!ひどいから観ないと不評!?」と題してお送りしました。

つまらない、面白くないと不評だった口コミ評価をまとめると、

●松本潤の演技が下手
●CG使いすぎ!
●タイトルが微妙・ダサい
●BGMの音量が大きすぎる!
●前作「鎌倉殿の13人」が良すぎた
●オープニングがしょぼい
●演出が全体的に安っぽい

という意見が多いことがわかりました。

面白いという意見もありましたので、今後の展開が楽しみです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました