喜多院の初詣2023混雑状況!屋台はいつまでで駐車場はある?

イベント・おでかけ
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喜多院は埼玉県川越市にある徳川家ゆかりのお寺で、関東の三大師のひとつです。

正月1月3日のだるま市や春の桜まつりなどで大変多くの人で賑わいます。

特に、初詣には毎年多くの参拝者が訪れるので混雑状況や駐車場情報なども気になるところですよね。

今回は『喜多院の初詣2023混雑状況!屋台はいつまでで駐車場はある?』というテーマでお送りいたします。

この記事でわかること

・川越大師喜多院の初詣2023混雑状況
・川越大師喜多院の初詣2023混雑回避方法
・川越大師喜多院の初詣2023の屋台はいつまで出店してる?
・川越大師喜多院の初詣2023の屋台の食べ物は何がある?
・川越大師喜多院の初詣2023の駐車場はある?
・川越大師喜多院の初詣2023のアクセス方法や交通規制について

 

スポンサーリンク

川越大師喜多院の初詣2023の混雑状況は?

混雑する日はいつ?

1月1日、2日、3日の三が日が混雑ピークと予想しました。

特にだるま市がある1月3日は一番混雑する可能性が高いです。

 

理由は実際に川越大師喜多院の初詣の参拝をした方の口コミを参考にしました。

1月3日はあまりの混雑でパスをしたというツイートがありました。

元旦に行って混雑が凄すぎて行きたくないという方や、だるま市の日は混んでるよねという意見も見受けられました。

長蛇の列というツイートもありますね。

しかし、三が日は混むと予想し、三が日外しでくる参拝者も、もちろんいます。

 

混雑する時間帯は何時?

混雑する時間帯は下記の通り、護摩が行われる時間だと予想します。

 

【お正月初護摩修行予定時間】

1月1日~3日 8:30~15:00 30分毎

1月4日~7日 9:00~15:00 30分毎

1月8日(日)/1月9日(月祝) 9:00~15:00 30分毎

以降  土・日・祝日 9:30~15:00 30分または1時間毎修行

※状況によります。当日受付にてご案内いたします。

平日 10:30 11:30 13:30 15:00

引用元:川越大師喜多院HP

 

また、年末年始の拝観お休みの知らせが2022年10月3日に記載されました。

期間 令和4年12月19日(月)~令和5年1月15日(日)

感染症拡散防止対策のためだそうです。

※初詣等の本堂参拝はお参り可能です。(護摩祈願・お守り授与も行います。)

 

混雑回避方法

混雑を避けるには、1月4日以降の平日に行くことをオススメします。

なぜなら、1月1日、2日、3日の三が日やだるま市があり混雑を避けられないからです。

また、どうしても三が日に行きたい方は、混雑する時間帯をズラして足を運びましょう。

護摩祈願のある時間を避けた9時前か、15時以降が比較的混雑する時間帯を避けれるのではと予想しています。

 

 

川越大師喜多院に入れる時間は以下の通りとなります。

【開扉時間】

除夜      0:00~2:00
1月1日~3日 7:00~16:30
1月4日~7日 8:00~16:00
1月8日以降  9:00~16:00

引用元:川越大師喜多院HP

 

とても大きい境内は、川越の観光名所になっています。

時間があれば成田山 川越別院や中院に寄るのもおすすめですよ!

混雑状況についてまとめると

・1月1日〜1月3日は混雑する(だるま市の3日は特に混雑する)

・護摩祈願の時間帯も混雑する


・混雑を避けるなら1月4日以降の平日が良い


・三が日でも9時前か、15時以降の時間帯が比較的参拝しやすい

ということがわかりました。

喜多院2023の駐車場はどこ?格安駐車場情報やアクセス方法も!

喜多院2023の駐車場はどこ?格安駐車場情報やアクセス方法も!
川越大師喜多院2023の初詣に行きたい!車で行きたい!駐車場はどこにある?何台停められる?臨時駐車場や無料駐車場はある?駐車場の料金や、収容台数、営業時間をまとめています。アクセス抜群な駐車場や格安駐車場情報、アクセス方法もご紹介しています。

 

 

 

川越大師喜多院の初詣2023の屋台はいつまで?食べ物は?

屋台はいつからいつまで出店してる?

川越大師喜多院の初詣2023の屋台は1月末ごろまで出店があるようです。

ただ、例年よりも出店数が減ったという口コミもありました。

混雑を避けて、三が日以降に参拝しても、割とたくさん屋台の出店があるようなので楽しめますね。

 

川越大師喜多院の初詣に行くと、たくさん大きな屋台が出るので、座って屋台グルメが楽しめるのが魅力です。

 

ただ、2021年のお正月の屋台は数が減ってしまったようですね。

 

※境内の土産品店は1月1日はお休みです。

 

屋台出店の食べ物は何がある?

川越大師喜多院の例年の屋台出店の食べ物などまとめてみました。

・焼きそば
・お好み焼き
・シャーピン
・トッポキ
・じゃがバタ
・わたあめ
・チョコバナナ
・エビせん
・プリン
・唐揚げ
・ポテト
・串焼き
・たこ焼き
・甘酒
・おしるこ
・チーズ

もちろん、だるまや熊手もありますよ。

 

 

川越大師喜多院の初詣2023の駐車場はある?

川越大師喜多院専用駐車場(有料)

川越大師喜多院には明星駐車場という駐車場がありますが、1月3日は閉まってます。

 

3日はだるま市が開催されるため、混雑するので交通規制が行われます。
喜多院の駐車場は休業しますので注意してくださいね。

明星駐車場があります。(133台駐車可能)

※1/3は交通規制の為、明星駐車場は休業いたします。

駐車料金

○一般乗用
土日祝日・お正月等混雑期  3時間まで 500円
平日           1時間まで 200円(以降1時間毎 100円)

○大型車両(観光バス等)
2時間まで 1,000円(以降1時間毎 500円)

引用元:川越大師喜多院HP

 

◆住所◆

〒350-0036 埼玉県川越市小仙波町1丁目20−1

◆地図◆

 

臨時駐車場はある?

例年、初詣時期には臨時駐車場が用意されていますが2023年の設置についてはまだ案内がありません。

例年同様でしたら、周辺に数箇所設置されるでしょう。

その際にも、収容台数には限りがありますのでご注意ください。

2023年の臨時駐車場の案内図はまだ載っていなかったので、昨年の臨時駐車場の地図を参考までに載せておきますね。

 

 

更新され次第、追記します。

 

アクセス方法や交通規制について

アクセス方法

●お車でお越しの方

関越自動車道 川越ICより約20分

圏央道 川島ICより約19分

 

●電車でお越しの方

東武東上線・JR線 川越駅下車 東口より 徒歩約20分

東武東上線 川越市駅下車 徒歩約18分

西武新宿線 本川越駅下車 徒歩約15分

 

●駅からバスに乗る場合

川越駅の東口か、本川越駅から 西武バスの南古谷駅行きに乗車、「喜多院前」バス停で下車

川越駅の東口か、本川越駅から 小江戸名所めぐりバスに乗車、「喜多院前」バス停で下車

川越駅の西口か、本川越駅から 小江戸巡回バスに乗車、「喜多院前」バス停で下車

 

交通規制

例年、1月3日のだるま市の日には交通規制がありますので2023年も交通規制があるでしょう。

交通規制で混雑する時間帯は11時から14時だそうです。

2023年の交通規制案内はまだ案内がありませんので、2022年のものを参考までに載せておきますね。

 

 

 

 

交通規制で混雑するので、1月3日に行かれる方は、なるべく交通公共機関の利用をオススメします。

 

まとめ

今回は「喜多院の初詣2023混雑状況!屋台はいつまでで駐車場はある?」と題してお送りしました。

1月3日はだるま市が行われ、喜多院の駐車場も規制のため利用できません。

混雑を避けたい方、喜多院の駐車場に停めたい方は1月3日は避けたほうが無難でしょう。

また、屋台も数は減ってきているようですが、賑わっているようなので、感染対策をしっかりしてぜひ2023年の初詣は喜多院へお参りに行きましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました