ロッキン2023クロークどこ?荷物の大きさ・時間・料金・出し入れは?

音楽
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ROCK IN JAPAN FESTIVAL2023は、昨年同様、千葉市蘇我スポーツ公園での開催が決定しました!

開催日は、8月5日(土)・6日(日)・11日(金祝)・12日(土)・13日(日) の5日間ということです。

2022年は、台風で最終日は中止となり4日間の開催でした。

昨年から会場が千葉市蘇我スポーツ公園になり、久しぶりにロッキンに参戦する方、初めての方はクロークがどこなのか気になりますよね。

クロークの場所、料金、スーツケースは預けられるのかなど大きさについてや出し入れは可能かなど調査してみました。

昨年クロークを利用した方の口コミ情報なども含めてご紹介しますね!

この記事でまとめたこと

・ロッキン2023クロークはどこ?

・ロッキン2023クローク料金や大きさ

・ロッキン2023クローク営業時間

・ロッキン2023クロークの出し入れは?

・ロッキン2023クローク利用方法

・クローク利用者の声

・コインロッカーはある?

・JR蘇我駅のコインロッカーは?

 

スポンサーリンク

ロッキン2023クロークはどこ?

ロッキン2023も会場内のクロークサービスが利用できます。

2023年のエリアマップが発表され、クロークの場所が2022年と同様の場所だということがわかりました。

クロークの場所の地図です。

会場の真ん中なので、会場のどこからでもわりと行きやすい場所に設置されているという印象ですね。

クロークに預ける方は、隣にクロークチケット販売所があるので、こちらでチケットを購入します。

クロークは、グッズ販売エリアと同じ場所にありますね。

グッズを購入して、そのままクロークに預けるにはかなり良い導線です。

 

また、並びに更衣室もありますので、Tシャツなど購入し着替えてからクロークへ預けることもできますね。

かなり、使い勝手の良い場所にある気がします。

 

クロークの外観はこんな感じです。

ロッキン2023クローク料金・時間・大きさ・出し入れは?

7/12更新:2023年は、クロークチケットの事前販売があります!

ロッキン2023のクロークの利用方法や料金は2022年と同じですね。

料金:1,000円/1日 (ロゴ入りバッグは1,500円バッグは持ち帰り可)

営業時間:8:00〜21:00

サイズ:70L(80cm×90cm・まちなし)の袋に入るサイズなら何個でも可能
※キャリーケースは1枚で入らなければ、2枚クローク袋を購入すれば預けることが可能

出し入れ:出し入れは自由

※貴重品の預かりは不可
※預けた荷物は1日ごとに引き取り必須、引き取りに行かないと処分されてしまうのでご注意ください。

 

同じ日であれば出し入れ自由です。

連日クロークを利用する場合、連日預けたままにすることはできず1日ごとの引き取りが必要です。

クロークの利用(営業)時間は、フェスの開場時間から終演時刻になります。

 

1日1,000円は高い気がしますが、かなり大きいサイズの袋に入れられるので友人とシェアするのもいいですね!

 

7/12更新:1,500円でロゴ入りバッグも購入できます!(幅:約57cm×高さ:約48cm×マチ:約28cm)

2022年同様の数量限定で、先着販売のため受付予定数に達した場合は購入できません。

袋の大きさは、こんな感じです。

フェスが終わった後も、何かと活躍しそうな丈夫そうなバッグですね!

ロゴバッグのサイズは、幅:約57cm 高さ:約48cm マチ:約28cmです。

ちなみに、1,000円の方は、70Lのポリ袋を渡されます。

 

クロークに預けた際に受け取る「お預かり引換券」はこちらです。

 

◆クロークの利用方法◆

クロークの隣にある、「クロークチケット販売所」でチケットを購入しクローク袋をもらいます。

その中に、荷物を入れてクロークへ預けると「お預かり引換券」を渡されるので無くさないようにしましょう。

紛失した時のために、「引換券」をスクショしておくとよいかもしれません。

複数人で利用した場合には、引き取りには、この引換券が必要なので受け取り並ぶ方は注意が必要です。

引き取りの際は、記載してある列番号のカウンターに並んでください。

 

クローク利用者の声

ロッキン2022でクロークを利用した方の口コミ感想をまとめています。

遅い時間帯だと、クロークがすでに売り切れてしまっていたという声がたくさんありました。

7/12更新:2023年は、事前にクロークチケットの販売があります!7/21(金)16:00まで先着販売です!

●クロークは午前中(昼前)で完売した
●クロークに並んで預けるまで30分かかった
●クローク袋が閉まらないと預かってもらえない
●クローク荷物用にペンがあると便利
●現地到着したらまずクロークチケット購入!
●現金あったほうがいい
●完売の時は公式Twitterで告知される

というような口コミがありました。

キャッシュレス決済が利用できなかった!という声が。
念の為に、現金も用意しておきましょう!

 

クローク利用を検討している方で、グッズを購入や更衣室を利用する方は、注意が必要です。

クロークは午前中に売り切れることが多いようです。

物販も午前中はかなり並ぶようなので、物販で並んだ後にクロークチケットを購入しようとしても売り切れている可能性があります。

クロークチケットを入手した後、物販や更衣室を利用することをお勧めします。

 

また、クロークに並ぶ列がかなりすごいようです。

クローク周辺エリアは、9時から11時がかなり混雑しているようです。

 

クローク利用時の口コミ情報をまとめると、

午前中で完売する可能性があるので、利用する人は開場時間直後までに行ったほうが良さそう。

キャッシュレス決済ができない場合も想定し、現金の持参は必須!

また、ボールペンも用意しておくとよいそうです。

預けるまでに30分以上かかったという声もあったので、事前に荷物が70Lポリ袋に入るかどうか確認したほうがいいですね。

コインロッカーはある?

会場内にコインロッカー設置?

ロッキン2023では、コインロッカーが用意されるかどうか告知はまだありません。

2022年はクロークが昼までに完売したということで、コインロッカーを急遽用意したそうです。

おそらく、2023年もクロークが増設されても、コインロッカーも用意されるのではないでしょうか。

 

2022年は、最初の2日間はコインロッカーはなく、蘇我駅のコインロッカー利用を案内されたようです。

 

3日目からコインロッカーが用意されました。

コインロッカーが設置された場所は、アリーナキッチンがあるフクダ電子アリーナの軒下。

クロークが完売してしまった場合に、コインロッカーの案内がされるそう。

クローク同様料金は1,000円ですが、デポジットで別途1,000円、合計2,000円が必要でした。

デポジットなので、返却時に1,000円は返ってきます。

営業時間等はクローク同様の扱いのようです。

 

会場に早めに行けない場合でも、コインロッカーの設置がありそうなので、荷物が預けられないという心配はないのかなと思います。

JR蘇我駅のコインロッカー

念の為に、JR蘇我駅のコインロッカーについてご紹介します。

コインロッカーは、改札内・改札外の2ヶ所に設置されています。

どちらのロッカーも、支払いは現金、Suica・PASMOなど交通系ICカードが利用できます。

改札内のコインロッカー

場所:改札を入って右側

スーツケースも入る大きいコインロッカーもあります。

700円:2個
500円:6個
400円:17個

 

改札外のコインロッカー

場所:改札を出た左側

大きいサイズのコインロッカーはありません。

500円:9個
400円:26個

 

ロッキン2023コインロッカーの有無については、用意されるのではないかと予想しています。

ただ、クロークが増設されたら用意されないかもしれません。

駅でロッカー利用をしたい場合のためにJR蘇我駅のコインロッカーについてもご紹介しました。

 

ロッキン2023服装&持ち物は?男女のコーデ!ワンピースもあり?

ロッキン2023服装&持ち物は?男女のコーデ!ワンピースもあり?
ロッキン2023(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023)オススメの服装は?男性&女性のコーデまとめ!持ち物必需品リスト!2022年参加者の服装、会場などの雰囲気についてもご紹介!現金が必要?持ち込み禁止のものは何?会場でチャージできる?ATMはある?参戦した方が実際に感じた持ち物必需品は何?!ワンピース着る??

 

まとめ

この記事では「ロッキン2023クロークどこ?荷物の大きさ・時間・料金・出し入れは?」と題してお送りしました。

ロッキン2023のクロークも2022年と同じ場所に設置されることになりました。

料金や時間、利用方法も同じで、2023年はクロークチケット事前販売もあります。

クロークが売り切れてしまった場合も、おそらくロッカー利用の案内がされるので荷物を預ける場所がないということはならないと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ロッキン2023シャトルバス混雑状況!待ち時間や回避方法も!

ロッキン2023シャトルバス混雑状況!待ち時間や回避方法も!
ロッキン2023シャトルバス混雑状況まとめ!行き、帰りの待ち時間や混雑回避方法もご紹介!開催概要やシャトルバスについて、アクセス入退場についても調査しています。帰りの会場を出るまでの時間帯にも注意が必要です!特に帰りは観たいアーティストは何時までなのかでどの方法で帰るか検討した方が良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました