夏フェス最大イベントの『ロッキン2023(ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023)』が今年も8月開催されます!
2022年より会場が千葉市蘇我スポーツ公園に変わり、シャトルバスの待ち時間など混雑状況が気になりますよね。
そこで、利用者の口コミなどからシャトルバスの混雑状況や行き帰りの待ち時間を調査しました。
スムーズに会場に入場し、帰宅時も混雑を避けられるよう混雑回避方法をもまとめています。
この記事でわかること
・ロッキン2023シャトルバス行きの待ち時間
・ロッキン2023シャトルバス帰りの待ち時間
・ロッキン2023シャトルバス混雑回避方法
・ロッキン2023シャトルバスどっちから乗る?
・ロッキン2023開催概要とシャトルバスについて
ロッキン2023シャトルバス混雑状況
ロッキン2023年のシャトルバス混雑状況は、行きは9時~11時、帰りは20時~22時が混雑すると予想しました。
2022年にシャトルバスを利用した方々の口コミ情報をまとめてみました。
・8時から人が増え始める
・8時台は列長いが進むのは早い
・7時半に並び始めたらスムーズだった
・9時台から混み始める
●千葉寺駅からのシャトルバス●
・行き10時前後の時間帯は人は少なかった
・千葉寺駅はすぐシャトルバスに乗れる
7時半のロッキンの千葉駅無料シャトルバスの列 pic.twitter.com/lfqwGujDjk
— ゆうき (@yuukiseimei) August 5, 2022
明日以降にロッキン来る方に参考になれば。
千葉駅からの無料シャトルバスは7:30から出てて早くに乗れればとてもスムーズにお目当てのグッズやサイン入りファイルがゲットできました!
シャトルバスの方はチケットの入場時間関係なく優先入場できました!🚐ステッカーになってるよ〜 pic.twitter.com/GrJT5cBW4s— なつ🍊 (@natu_natu_natu) August 6, 2022
ロッキン シャトルバス
8時現在千葉駅こんな感じです!
列長いけど進みは思ったより早いかも!
乗れたら報告します pic.twitter.com/2wE6ABcSV7— とんび (@to_ek_3) August 5, 2022
ロッキン千葉駅のシャトルバスまあまあ並んでるけどこのペースでバスが来てくれればそんなにかからず会場着けそうだな pic.twitter.com/35R1HRSBpY
— ぴよす (@piyo_tsun) August 10, 2022
12日のロッキンに向けて
ちょっと整理しといた方がいいね🤔⚠️クロークは午前までで売り切れる可能性大
💡グッズ受け取り午前は時間かかるから午後に回すのもあり
🚌千葉シャトルバス9時台混むから千葉寺か蘇我、あるいは早く出るか?
👛電波悪くなる可能性あり、現金持ってくの忘れずに#ロッキン pic.twitter.com/JewqVs7EHc— まめこ(冬) (@q3YkroOttYOo12) August 6, 2022
#ロッキン 京成線【千葉寺】駅からのシャトルバスは待ち時間ゼロです! pic.twitter.com/bZBly87mmp
— シブヤアヤコ (@cafegirlako) August 6, 2022
ロッキン 千葉駅シャトルバス
写真は9時10分撮影
9時20分にバス乗車できた pic.twitter.com/kxue1RHLdb— せいゃン (@__SeiyaN__) August 11, 2022
8:20に乗車🚌
— neco (@neco_march12) August 11, 2022
千葉寺待ち時間ゼロで秒で乗れるから絶対千葉寺から行った方がいいシャトルバス民
#ロッキン pic.twitter.com/Q8wMt205gV— ゆちゃ (@hooottt930) August 5, 2022
ロッキン個人的良かった点
・シャトルバスは千葉寺正解
・日傘大活躍
・凍らせたペットボトルナイス
・芝生エリアで2大ステ移動なしで見れた
反省点
・物販事前予約が地獄の列で1時間並んでも受け取れなかった、昼過ぎ行ったら空いてた。現地買いのが良い
・そのせいでクローク売り切れ
・物販なめてた— [らん☁] (@Ran_rock_10) August 6, 2022
また、並ぶ時間、渋滞や到着時間に不安な方は、徒歩圏内なので、歩いた方が確実という意見もありました。
ロッキン来られる方はシャトルバス使うより素直にJR蘇我駅から徒歩(15分くらい)が確実❣️#RIJF2022#ロッキン pic.twitter.com/dmVrR5jP4s
— けんこ🐟⛰NFロス💓 (@kenmmm) August 6, 2022
帰りも、徒歩の迂回ルートが歩ければシャトルバスを利用するよりスムーズに電車に乗れたという声もあります。
ワンチャン何かしらのシャトルバスに乗って帰れないかなと思ってシャトルバス口に行ったら駅までの徒歩の迂回ルートを歩けたので、昨日はまだ会場から出ることすら出来なかった時間に電車に乗ることができたから圧倒的に早く帰れる。そんなロッキン一週目終了。蘇我スポーツ公園、また来週。 #RIJF2022 pic.twitter.com/eOc5vn52I3
— ソノダマン (@yoppeleah) August 7, 2022
行きは、9時以降になると混雑し始め、帰りは最終アクトが20:30からなので20時から22時が最も混雑するようです。
千葉寺駅のシャトルバス利用者の方が、それほど並ばずに乗れたという声が多かったですね。
また、帰りの時間帯は一斉にシャトルバスに向かう人で混雑するので、歩いて蘇我駅まで行ったほうがすぐ電車に乗れたという声もありました。
シャトルバスを利用する場合は、道路の交通状態によっては渋滞も発生するので、時間に余裕を持って乗るようにしましょう。
ロッキン2023シャトルバス行き帰りの待ち時間
ロッキン2022シャトルバス行き帰りの待ち時間について前述の口コミ情報よりまとめてみました。
・行きは9時以降は待ち時間が長くなる
・行きは始発から8時台だと、待ち時間は20分前後
・帰りは20時に並び始め1時間待った
●千葉寺駅からのシャトルバス●
・行きも帰りも千葉駅より待ち時間が少ない
・9時台でも待ち時間なく乗れた
・帰りは、20時半に会場出たらすぐ乗れた
帰りもバンプ終わりに会場出て5分で京成千葉寺行きバス乗れた。
京成千葉寺〜会場のシャトルバスは行きも帰りもオススメです!#ロッキン— フジモト その3 (@crescent_rocker) August 11, 2022
明日ロッキンに来るオタクへ
9時35分千葉寺駅着で待ち時間無しでシャトルバスに乗れて、10時頃には入場できました(オタクは来るのもっと早いと思うけど)
ご参考までに
— ねもと (@mjcl_23) August 11, 2022
シャトルバス待ち時間(千葉駅)
8時丁度に並び始め#ロッキン#ROCKINJAPAN2022 pic.twitter.com/L7kQWUxaCr— たか (@SUPERBEAVER14) August 5, 2022
千葉駅からのシャトルバス、待ち時間約9分(千葉駅改札から約12分)で乗車!
15分間隔とは何なのかというぐらいの勢いでバスが来まくってます。
昨日は大変だったみたいですが千葉県でのロッキン2日目にしてかなり改善されたようです。運営やバス会社の皆様ありがとうございます🥲#ロッキン pic.twitter.com/omit73HNDi— どぅどぅ (@dodo38anly) August 7, 2022
ロッキンのシャトルバスは千葉寺駅をおすすめするぜ、、、
千葉駅はすごい並んだみたいだけど、千葉寺駅は行きも帰りも待ち時間なしで乗れた!— Y U M I . (@BOC_ALXD__96) August 6, 2022
ロッキン2023シャトルバス待ち時間についてまとめると、行きは9時から11時、帰りは20時から22時の時間帯が一番並ぶようです。
シャトルバスを利用するなら行きも帰りも『千葉寺駅』一択という感じがしました。
特に、帰りのシャトルバスは最終に近い時間帯だと、千葉駅行きは待ち時間が長いようです。
シャトルバス利用時の注意点としては、
・行きも帰りも千葉寺駅シャトルバスを利用する
・千葉駅シャトルバスを利用する場合は時間帯に注意&早めの行動
・帰りの千葉駅シャトルバス並ぶようなら潔く蘇我駅まで歩く
というのが良さそうです。
交通渋滞も考慮して、早めの行動を心がけましょう。
ロッキン2023シャトルバス混雑回避方法
ロッキン2022参加者の口コミ情報から混雑回避方法をまとめました。
-
- 行きも帰りもシャトルバスは千葉寺駅がよい
理由①千葉行きは1時間待ちの可能性あり
理由②列に長時間並んでもシャトルバス終了の可能性あり
理由③千葉行きに並んで終電逃した人がいる - 帰りは蘇我駅が大混雑なので余裕を持って行動する
- シャトルバス行きは、7時台に乗るとスムーズ
- 帰りは、早めに会場を出た方がよい
理由①行列・渋滞で終電逃す可能性あり
理由②千葉駅使うなら必ず混雑する
理由③規制がかかることがある
理由④会場を出るまで30分以上かかる可能性あり - 帰りは再入場口の方が混雑を避けられる
- 歩けるなら、帰りは徒歩(千葉駅行きバスは並ぶから)
- 蘇我駅西口が大混雑なので東口側から行く
- 宿泊する人はゆっくり会場を出る
- 事前にICカードにチャージをしておく
- 行きも帰りもシャトルバスは千葉寺駅がよい
明日以降ロッキン行く方へ。
・クロークは12時過ぎに完売しま(会場周辺、蘇我・千葉駅のコインロッカーは使用済み)
・帰りは時間に死ぬほど余裕を持って行動を…(蘇我駅まで混雑の為、規制で会場を中々出れず。千葉駅行きのシャトルバスは下手すると1時間待ち。タクシーも捕まりません)#RIJF2022
— ゆーいち (@you1_w123) August 6, 2022
【これからロッキンに行く人へ】
・クロークチケットは昼過ぎには売り切れてしまうため、先に買う
・千葉駅発シャトルバスは大行列なので、千葉寺駅発を使う
・電波が終わっているので、PayPayは使えないかも
・帰りは入場ゲートの方から帰ると大混雑のため再入場口から帰る
— 第2希望 (@wwwwkusawwwwwww) August 7, 2022
ロッキンのシャトルバスは千葉寺駅をおすすめするぜ、、、
千葉駅はすごい並んだみたいだけど、千葉寺駅は行きも帰りも待ち時間なしで乗れた!— Y U M I . (@BOC_ALXD__96) August 6, 2022
ロッキン備忘
・千葉駅シャトルバス使うなら早めの時間
・クロークは着いたらすぐ買う
・GRASSからHILLSIDEステージの方移動するときはマップ外側の通路の方がスムーズ
・帰りのシャトルバスは無理に使わなくても…
・蘇我駅の西口に人が溢れるから、ちょっと大回りしてでも東口使うほうがいいかも。— きじ (@kznk105) August 7, 2022
帰りの行動記録ですー!
帰りはシャトルバス使ったんだけど、私はたまたま座れたので、クーラー効いてて座れて電車混雑もしてないシャトルバスのほうがよくない?と思いましたが、早めに出れば蘇我駅でも全然いいのかもしれない。楽しかったー!😭✨
リプも後ほど返すね!#ロッキン #RIJF2022 pic.twitter.com/LWd6TtZh2n— なつみ🌓milet (@milet_1029) August 6, 2022
・SUPER BEAVERかっこよかったんでちゃんと聞きます
・YOASOBIはすごかった
・須田景凪は神
・トイレ周りの改善は良かった
・帰りの誘導は終わってる(蘇我駅が激混み+シャトルバスが終了してることが他のスタッフに共有されてない事例あり)。最終アクトまで見ると終電逃す可能性あり。#ロッキン— キロ (@anemia_hn) August 6, 2022
えっ、帰りの千葉駅行きシャトルバス約1km並んだよ?びっくりしたわ。こんなんなら蘇我駅まで行ったわ。来週後半戦のいい勉強になりました。#ロッキン#CDJ2022
— ゆっきぃー (@pyro5296) August 6, 2022
ロッキン総括〜帰りの混雑もやばかった……
そりゃないぜ〜となったのは、
📣「蘇我駅混んでるからシャトルバス使ってな!」
🚶「はいよ」
📣「シャトルバスの運行は終わりました!蘇我駅に向かってください!」
🚶「それはない
🕰21時すぎの話。駅は人で溢れてて電車乗るのも時間かかる#RIJF2022— れお🏐🦁 (@4_6keyaki_21) August 6, 2022
ロッキンいく人、帰りほんっとに気をつけて
蘇我駅まで通常徒歩11分なのに帰りは敷地外へ出るのにまず時間かかって結局駅まで50分くらいだったから、トリまで観て帰るなら1時間くらいかかる(ちょい多く見積もりすぎかもだけど)って考えて帰りの電車確認した方が安全かも、たぶん
— しぃシュガぁー㊗️SMS始動 (@root_bf1) August 7, 2022
観たいアーティストのタイムテーブルによると思いますが、帰りは最終アクトまでいるとかなり混雑するようです。
会場を出るまでに、30分以上かかったという口コミもありました。
特に、千葉行きは1時間並んだ、1km歩いたなど行列がすごかったという声がありました。
もし、歩けるなら蘇我駅まで歩いた方が混雑は避けられそうです。
もしくは、千葉寺駅行きに乗る方が良いでしょう。
行きは、クロークを利用したい方は始発のシャトルバスに乗った方が良さそうです。
ロッキン2023クロークどこ?荷物の大きさ・時間・料金・出し入れは?

ロッキン2023開催概要とシャトルバスについて
ロッキン2023の開催概要やシャトルバスの料金、運行時間など詳細をまとめています。
ロッキン2023開催概要
2022年と開催時間が変更になっていますのでご注意くださいね!!
イベント名 | ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023 |
開催日 | 2023年8月5日(土)・6日(日)・11日(金祝)・12日(土)・13日(日) |
開催時間 | 開場 9:00 開演 11:50 終演 20:40 ※雨天決行(荒天の場合は中止) |
開催場所 | 千葉市蘇我スポーツ公園 |
住所 | 〒260-0835 千葉県千葉市中央区川崎町1-20 |
アクセス |
JR蘇我駅西口より徒歩8分 |
地図 |
|
2022年は、入場時に検温検査がありました。
チケットの最速先行は4月上旬、出演アーティストについては5月から発表になります。
4月には、開催概要の詳細も発表があると思います。
ロッキン2023シャトルバスについて
2023年も、車でのアクセスは禁止され、公共交通機関を利用するよう推奨されています。
2023年も無料シャトルバスが用意されます。
駅⇒会場 8:30~12:30
会場⇒駅 19:00~21:45
JR千葉駅シャトルバス乗り場 ★約5分間隔で運行予定
東口バス乗り場17番・18番・19番から会場まで約20分
千葉駅中央改札からバス乗り場まで 徒歩約3分
JR千葉みなと駅シャトルバス乗り場 ★約10分間隔で運行予定
JR千葉みなと駅の西口ロータリーから会場まで約15分
京成線千葉寺駅シャトルバス乗り場 ★約10分間隔で運行予定
京成線千葉寺駅の北出口のロータリーから会場まで約12分
ちなみに、シャトルバスの乗車証明書はステッカーになっているそうですよ!
記念になりますよね。
また、シャトルバス利用者は、入場時間指定に関係なく到着次第入場可能なのでスムーズに入場できるのでいいですね!
明日以降にロッキン来る方に参考になれば。
千葉駅からの無料シャトルバスは7:30から出てて早くに乗れればとてもスムーズにお目当てのグッズやサイン入りファイルがゲットできました!
シャトルバスの方はチケットの入場時間関係なく優先入場できました!🚐ステッカーになってるよ〜 pic.twitter.com/GrJT5cBW4s— なつ🍊 (@natu_natu_natu) August 6, 2022
シャトルバス利用者にステッカー貰えるし指定時間じゃなくても入場出来るし、蘇我から歩くよりいいと思うけどなあ。#ロッキン
— シブヤケンタロウ (@ooqeh) August 11, 2022
入場時間に関係なく案内してもらえるということで、行きはシャトルバスを利用するのもありですね!
千葉寺駅からシャトルバスに乗れば待機時間も少なく入場までスムーズなのでオススメです。
ロッキン2023服装&持ち物は?男女のコーデ!ワンピースもあり?

まとめ
今回は『ロッキン2023シャトルバス混雑状況!待ち時間や回避方法も!』と題してお送りしました。
混雑時間は行きは9時から11時、帰りは20時から22時がピークと予想しました。
2022年の口コミ情報を参考にし、シャトルバスの行き帰りの待ち時間や回避方法もまとめてみました。
千葉寺駅の方が行きも帰りも混雑が少なく、待ち時間もなさそうです。
千葉駅のシャトルバスは、ある程度待ち時間や混雑を覚悟しておいた方が良さそうです。
状況によっては、帰りの千葉駅行きのシャトルバスを利用するつもりの方は徒歩で蘇我駅に向かうことも念頭に入れておいてもいいかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント