なばなの里イルミネーションは毎年冬に行われる国内最大級のスケールを誇るイルミネーション!!
2013年~2015年の3年連続イルミネーションランキング1位だそうです。
そんな壮大なイルミネーションで人気な『なばなの里イルミネーション』の混雑状況が気になりますよね?
この記事では、混雑状況や混雑を避けてイルミネーションを楽しみたい方のために実際に行った方々の情報をもとにまとめています。
駐車場情報、点灯時間、所要時間(滞在時間)などについてもご紹介しています。
なばなの里イルミネーション2022-2023混雑は?混雑回避策や駐車場情報も!
なばなの里イルミネーション2022-2023混雑状況と混雑回避方法
混雑状況、混雑回避方法を以下にまとめています。
【混雑している時期・時間】
・クリスマス
・年末
・桜が咲き始める3月~チューリップの季節の5月まで
・金土日
・点灯が始まる17時前後
クリスマスや、年末、週末は予想できますが、花の種類によっても混雑が左右されるのですね。
これは、三重県のなばなの里のイルミネーションだったと思う(>_<。)
もう結構前の写真だから、大分変わってるのかな?
以前クリスマスシーズンに行ったら、あまりの人の多さにもう行きたくないって思ってたけど、今年はまた行きたいなฅ•ω•`ฅ
早く冬になれ…
早く真菌治れ(´;ω;`) pic.twitter.com/vG7tNgRSlk— ちっち (@Chandu_vape) July 23, 2018
年末は混んでないと予想した方が混んでいたと口コミしていますね・・。
次女となばなの里デート💞
イルミネーション
綺麗でした(*・ω・)/:*:・:*:・
年末なのに混んでた😳 pic.twitter.com/ouafxLjHbF— こと@直雅☆どのうえっち (@kotono63) December 30, 2018
土曜日は特に混雑します。
三重県のなばなの里に来てます。土曜日なので大混雑!でもイルミネーションはキレイ!! http://twitpic.com/38gvzg
— ミッチ (@marquise_michi) November 20, 2010
チューリップなんて綺麗だろうな~、、でも混んでいる様子。
今日は なばなの里へ。
チューリップにイルミネーション、人もいっぱいでしたよ。 pic.twitter.com/hMFw07mukC— はしたか。 (@hashitakaha) April 6, 2019
点灯が始まる17時前後も始まりめがけて集中するようで混んでるようですよ。
17時からなばなの里イルミネーションです。すごい人です~
— Akihiro Miyakoshi (@akijizou) December 10, 2010
メイン垢(@kyougeti )でも写真あげたんだけど
三重県にある なばなの里 っていうところの
ベゴニアガーデンとイルミネーションがほんとに綺麗だから
おぬぬめする…点灯前に入るのが正解だね…暗くなってから18時くらいかな?そのへんだと入口に並んでる人の数がえぐかった() pic.twitter.com/zc82PN9Vf7
— *⋆⸜ げち ⸝⋆* (@sakurai_meipon) December 29, 2019
なばなの里イルミネーションを楽しみに毎年全国各地から訪れる人がいてゆっくり見たい方には、少しでも混雑を避けたご来場をお勧めします。
【混雑回避できる時期・時間予想】
・ハイシーズンを避けて1月〜2月の平日
・平日の月曜日、火曜日は狙いめ
・雨の日
・イルミネーション初日
・平日は16時までに到着/土日祝は15時までに到着がマスト!!
・22時まで営業の日は19時以降到着がベター!
比較的上記のハイシーズンを避けるとスムーズに来場、鑑賞可能と予想されます。
1月~2月の平日(特に月曜日・火曜日は狙いめです)
今日、なばなの里のイルミネーション行ってきた~
平日空いてた。
ハイジは展望台から見た写メです pic.twitter.com/FtjnmeKGjO— 滝沢パレット (@pallettwo) February 4, 2016
来場時間帯も、点灯時間直後はさすがに混むので点灯前少し早めに到着し、グルメや温泉、ベゴニア鑑賞を満喫するとよいでしょう♪
平日 16:00までに到着しておきたい!!
土日祝 15:00までに到着がマスト!!
なばなの里が結構な混みで、16時に着いたのに駐車場満車、堤防沿いの臨時駐車場に回されて、かなり歩いた~。食事も席に着くまで1時間待ち。今回はスーパーマンのイルミネーション目撃してきたぞぅ♪
— 理世 (@Risehime) December 30, 2014
※雨の日もイルミネーションは開催されるので、雨の日も混雑回避にはおすすめですよ!!
広い園内でゆっくり楽しむなら3時間ほどは確保できるとベター。
なのでこれからの時期(特に雨の日)は防寒は必須です!!
また、意外にもイルミネーション初日は空いているという口コミを見つけました!!
なばなの里
今までのイルミネーション霞むくらい良かった!点灯初日やったのに人も少なくて最高やっためっちゃおすすめ pic.twitter.com/wyqfetreTw— まりもすたー (@marimoVV) October 25, 2020
リア充ぶってなばなの里いってきた\(^o^)/イルミネーションスタート初日だからかけっこう空いててラッキーでした♡今の時期そんなに寒くないし一足早くクリスマス気分味わえて良い♡ pic.twitter.com/tWukjp7T2w
— 大谷芽衣 (@otani_mei) October 15, 2016
今日から公開の三重県長島リゾートにあるなばなの里のウインターイルミネーションに来ています!初日だから比較的空いてる! pic.twitter.com/eFeZVxetaL
— masa034 (@masa034gm) October 25, 2014
【帰宅時間帯も注意】
点灯後1時間後くらいだと混雑が予想されます。
お帰りの際は下記の時間帯を参考にしていただけるとわりと混雑を避けられるのではないかと予想します。
平日 19:00以降
土日祝 20:00以降
公式ホームページでもおススメしてますね。
イルミネーションの時期は寒いので防寒グッズを持参しましょう!

防寒対策に充電式カイロが便利です!
こちらはモバイルバッテリー機能付きなので大活躍しますよ!
駐車場
なばなの里イルミネーションを見る際には、5,700台収容できる駐車場があります。
嬉しいことに料金は無料!!
広いので満車になる可能性は低いですが、ナガシマスパーランドの駐車場からバスで送迎してくれるサービスもありますのでご心配なく!!
なばなの里へのアクセス方法はこちらから。
【住所】
なばなの里
〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787
なばなの里イルミネーションはいつから?点灯時間は?料金も!
なばなの里イルミネーション開催時期と点灯時間
今年のなばなの里イルミネーション開催期間が発表されました!!
2022年10月22日(土)~2023年5月31日(水)
※雨の日も休まず営業
休業日:開催期間中なし
※営業時間の詳細はこちらから確認できます。
点灯時間:17:00~21:00(土日祝は22時まで)
※時期によって時間が変わりますので点灯時間の詳細はこちらでご確認ください。
点灯時間は、時期によって若干変わりますので、上記の点灯時間を確認してから行きましょう!
1/14(日)
ビビコスinなばなの里&イルミネーション当日イルミ点灯時間は17:20です
点灯前後は光のトンネル付近が大変大変混雑します⚠️
光のトンネルのオススメは19時以降です✨
※撮影時は通行の妨げにならないようご配慮をお願い致します📸混雑日19時頃の光のトンネル pic.twitter.com/EvEqNB0yaC
— ビビコス10/15土20:30スペース10/23なばなの里 11/6、12/3若宮11/20ガイシ (@vivicos_ark) December 19, 2017
なばなの里、イルミネーション点灯時間は17時55分です(`・ω・´)
— 鎮守沙羅 (@azurecourt) February 25, 2012
なばなの里イルミネーションの料金は?
なばなの里イルミネーションのチケットの購入方法や料金はいくつか種類があります。
大人・小学生2,300円 (1,000円分の金券付)
小学生未満無料
※この金券は園内のレストランや買い物で利用できます。
◆コンビニ前売り券
2,300円 (1,000円分の金券付)
ファミリーマート、セブンイレブンで購入可能 ➯詳しくはこちら。
※ゲートで引き換えなしでそのまま入場可
◆近鉄電車・バスの往復乗車券セット
近鉄の主要駅で販売されている、当日購入&利用で電車・バスの往復乗車券と入村券と金券1,000円分がセットになったお得なチケット
※料金はどの駅から乗るのかによって異なりますので、詳しくは近畿日本鉄道ホームページをご確認ください。
◆レストラン予約で入場無料
3900円以上の指定料理を予約することが必須条件!
レストランも利用する予定であればお得ですね!
詳しくは公式サイトをご覧ください。
【入村時間】
10:00から可能。(B駐車場隣接の花市場は9:00~17:00)
なばなの里のチケットを購入し14時までに里内へご入村すればべゴニアガーデン入館へのご優待サービス特典)が受けられます。(団体やツアーは除く・個人のみ)
※特典内容:割引券進呈「500円にてベゴニアガーデン」
ベゴニアガーデンも利用したい方にはおすすめ!!
通常のベゴニアガーデン入館料が大人1,000円するので、とてもお得なんです!
詳細はこちらをご確認くださいね!
ベゴニアガーデンは、年中満開の大輪ベゴニアや、壮大なスケールの温室には球根ベゴニアが見事に咲き誇っていて写真映え間違いなしです!
記念撮影スペースもあります。
170席もある広いガーデンカフェではお花に囲まれた空間の中でお茶をゆっくり楽しむこともできます。
今年の🌷🌸🌺🌻なばなの里✨
どんな感じなのかな?
毎年変わるイルミネーション✨も
光のトンネルも素敵だけど絵本の中へ入り込んだみたいな…ベゴニアガーデン🌷🌸🌺🌻が好き↑↑↑
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・温室で温かいし~笑笑
めっちゃ楽しみだなぁ~( *¯ ¯*)ムフフ♪ pic.twitter.com/GeJlACMDRE
— 杉山ユリア (@yuria3sugiyama) November 10, 2020

防寒グッズにイヤーマフであったか!!
こちらは折り畳みができるので使わない時も邪魔になりません!
なばなの里イルミネーション2022-2023所要時間は?
実際に行った人の所要時間は・・・
・平日の空いている時は1時間〜1時間半でも十分楽しめる
・混雑時は2時間は取れると楽しめる!
・3時間あるとかなり充実して過ごせる
ということがわかりました。
ここまでで、なばなの里イルミネーション2022-2023は毎年人気で混雑することがわかりましたね。
そうすると、イルミネーションを見るための所要時間(滞在時間)ってどれくらいあったらいいんだろう?って思いませんか?
口コミを見ていると、渋滞が凄くて往復の時間のほうが長いとか、、、。
ゆっくり、じっくり見たい!という方は所要時間を3時間と見ておくとかなり充実した時間を過ごせそうですね。
今日は仕事終わりに大急ぎで三重の「なばなの里」へ🚘💨往復4時間越え、滞在時間1時間💦でも空いてる平日に行きたかったので大満足♡
大好きな鏡池✨✨今年もとても素敵なイルミネーションでした(♡*′ω`*)旦那ちゃま運転アリガトウ🎶 pic.twitter.com/Ri3lfP9SO1— ⭐まゆみ⭐🦊 (@mayuryu0125) December 14, 2018
なばなの里わず。
イルミネーション滞在時間1時間でした。 pic.twitter.com/8388R3ccHb— § NAKA-スガシカオ 25周年応援し隊 (@chip_mama) February 23, 2017
1年ぶりのなばなの里!!
風邪でしんどかったけど
やっぱり綺麗でしたっ♡♡♡#三重県#滞在時間#2時間弱#車で往復4時間#イルミネーション… https://t.co/AF3e5jaFHi— -ShUnA- (@Shuna0724) November 9, 2015
本日はなばなの里へと行ってきました💕 今年で3度目だけど、毎年恒例の滞在時間20分弱💕(笑)もうね、この時期の屋外は寒すぎ無理。でもなんだかんだ楽しかった🙆💕 #なばなの里 #イルミネーション… http://t.co/VXqAIqJyt6
— risa (@hoshino_risa) February 1, 2015
私が行った時は2時間ぐらいでしたー。帰りの都合とかもあったんですけど充分見れましたよ
— 桃華は軽率の民🐭 (@touka_sakurauta) November 24, 2017
@kanoto110 今回のは、伊勢神宮となばなの里のイルミネーションのツアーなのだけど、滞在時間が2~3時間ずつあって、ゆっくりできてよかったよー。まだバス車内ですが。
— さやら (@sayara_y) February 1, 2014
口コミにもありましたが、ゆっくり見たくても寒過ぎて長く外に滞在できなかったという人もいました。
寒い時期のイルミネーションの鑑賞には、必ず防寒を忘れずにしましょう!!
まとめ
毎年多くの人が訪れる大人気スポットなばなの里のイルミネーション混雑情報などをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
過去に行ったことがある方でも、毎年違うテーマのイルミネーションが楽しめるので、何度も足を運びたくなること間違いなしです!
私のおススメは、時間に余裕があれば入村時の混雑を回避するためにも、14:00までに入村。
ベゴニアガーデンでお茶もしながら思う存分ベゴニアを楽しみ、そのままイルミネーションを鑑賞。
園内にはお食事処、お土産屋さん、花市場などもあるので、早く来てもイルミネーションの時間までゆっくり楽しめます。
また、お泊りできるという予定でしたら、ナガシマスパーランドや湯あみの島など昼間のなばなの里を思いっきり満喫もいいですよね!
お帰りの前にイルミネーションを見て帰るというコースもかなりオススメです!!
ゴールデンウィーク過ぎまで開催しているのでご家族での旅行の候補になばなの里イルミネーションはいかがでしょうか?

防寒対策に首を温めるといいですよね!
こちらは肌触りのよいヒートマフラーです。
コメント