なばなの里イルミネーション2022-2023混雑状況まとめ!点灯時間は?

イベント・おでかけ
スポンサーリンク

なばなの里イルミネーションは毎年冬に行われる国内最大級のスケールを誇るイルミネーション!!

2013年~2015年の3年連続イルミネーションランキング1位だそうです。

そんな壮大なイルミネーションで人気な『なばなの里イルミネーション』の混雑状況が気になりますよね?

この記事では、混雑状況や混雑を避けてイルミネーションを楽しみたい方のために実際に行った方々の情報をもとにまとめています。

駐車場情報、点灯時間、所要時間(滞在時間)などについてもご紹介しています。

スポンサーリンク

なばなの里イルミネーション2022-2023混雑は?混雑回避策や駐車場情報も!

なばなの里イルミネーション2022-2023混雑状況と混雑回避方法

混雑状況、混雑回避方法を以下にまとめています。

【混雑している時期・時間】

・クリスマス
・年末
・桜が咲き始める3月~チューリップの季節の5月まで
・金土日
・点灯が始まる17時前後

 

クリスマスや、年末、週末は予想できますが、花の種類によっても混雑が左右されるのですね。

年末は混んでないと予想した方が混んでいたと口コミしていますね・・。

土曜日は特に混雑します。

チューリップなんて綺麗だろうな~、、でも混んでいる様子。

点灯が始まる17時前後も始まりめがけて集中するようで混んでるようですよ。

 

なばなの里イルミネーションを楽しみに毎年全国各地から訪れる人がいてゆっくり見たい方には、少しでも混雑を避けたご来場をお勧めします。

 

【混雑回避できる時期・時間予想】

・ハイシーズンを避けて1月〜2月の平日
・平日の月曜日、火曜日は狙いめ
・雨の日
・イルミネーション初日
・平日は16時までに到着/土日祝は15時までに到着がマスト!!
・22時まで営業の日は19時以降到着がベター!

 

比較的上記のハイシーズンを避けるとスムーズに来場、鑑賞可能と予想されます。

1月~2月の平日(特に月曜日・火曜日は狙いめです)

 

来場時間帯も、点灯時間直後はさすがに混むので点灯前少し早めに到着し、グルメや温泉、ベゴニア鑑賞を満喫するとよいでしょう♪

平日  16:00までに到着しておきたい!!

土日祝 15:00までに到着がマスト!!

※雨の日もイルミネーションは開催されるので、雨の日も混雑回避にはおすすめですよ!!
広い園内でゆっくり楽しむなら3時間ほどは確保できるとベター。
なのでこれからの時期(特に雨の日)は防寒は必須です!!

 

また、意外にもイルミネーション初日は空いているという口コミを見つけました!!

 

【帰宅時間帯も注意】

点灯後1時間後くらいだと混雑が予想されます。

お帰りの際は下記の時間帯を参考にしていただけるとわりと混雑を避けられるのではないかと予想します。

平日  19:00以降

土日祝 20:00以降

公式ホームページでもおススメしてますね。

 

 

イルミネーションの時期は寒いので防寒グッズを持参しましょう!

 

防寒対策に充電式カイロが便利です!

こちらはモバイルバッテリー機能付きなので大活躍しますよ!


【11/25限定P最大7倍】 充電式カイロ モバイルバッテリー機能付 充電 カイロ モバイル充電器 使い捨てない モバイル 充電 充電式 カイロ エコ モバイルバッテリー あったかグッズ プレゼント【レビューで1年保証】 MTL-E007 mottole

 

 

駐車場

なばなの里イルミネーションを見る際には、5,700台収容できる駐車場があります。

嬉しいことに料金は無料!!
広いので満車になる可能性は低いですが、ナガシマスパーランドの駐車場からバスで送迎してくれるサービスもありますのでご心配なく!!

 

なばなの里へのアクセス方法はこちらから。

 

【住所】

なばなの里

〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270

TEL:0594-41-0787

 

なばなの里イルミネーションはいつから?点灯時間は?料金も!

なばなの里イルミネーション開催時期と点灯時間

今年のなばなの里イルミネーション開催期間が発表されました!!

開催期間
2022年10月22日(土)~2023年5月31日(水)

 ※雨の日も休まず営業

休業日:開催期間中なし
 ※営業時間の詳細はこちらから確認できます。

点灯時間:17:00~21:00(土日祝は22時まで)
 ※時期によって時間が変わりますので点灯時間の詳細はこちらでご確認ください。

 

点灯時間は、時期によって若干変わりますので、上記の点灯時間を確認してから行きましょう!

 

なばなの里イルミネーションの料金は?

なばなの里イルミネーションのチケットの購入方法や料金はいくつか種類があります。

◆当日窓口販売チケット
大人・小学生2,300円 (1,000円分の金券付)
小学生未満無料
 ※この金券は園内のレストランや買い物で利用できます。

◆コンビニ前売り券
2,300円 (1,000円分の金券付)
ファミリーマート、セブンイレブンで購入可能   ➯詳しくはこちら
 ※ゲートで引き換えなしでそのまま入場可

◆近鉄電車・バスの往復乗車券セット
近鉄の主要駅で販売されている、当日購入&利用で電車・バスの往復乗車券と入村券と金券1,000円分がセットになったお得なチケット
 ※料金はどの駅から乗るのかによって異なりますので、詳しくは近畿日本鉄道ホームページをご確認ください。

◆レストラン予約で入場無料
3900円以上の指定料理を予約することが必須条件!
レストランも利用する予定であればお得ですね!
詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

【入村時間】

10:00から可能。(B駐車場隣接の花市場は9:00~17:00)

なばなの里のチケットを購入し14時までに里内へご入村すればべゴニアガーデン入館へのご優待サービス特典)が受けられます。(団体やツアーは除く・個人のみ

※特典内容:割引券進呈「500円にてベゴニアガーデン」

ベゴニアガーデンも利用したい方にはおすすめ!!
通常のベゴニアガーデン入館料が大人1,000円するので、とてもお得なんです!

詳細はこちらをご確認くださいね!

 

ベゴニアガーデンは、年中満開の大輪ベゴニアや、壮大なスケールの温室には球根ベゴニアが見事に咲き誇っていて写真映え間違いなしです!

記念撮影スペースもあります。
170席もある広いガーデンカフェではお花に囲まれた空間の中でお茶をゆっくり楽しむこともできます。

 

 

防寒グッズにイヤーマフであったか!!

こちらは折り畳みができるので使わない時も邪魔になりません!


【送料無料】【楽天ランキング1位入賞!】 イヤーマフ 折畳み イヤー ウォーマー ニット メンズ レディース 耳あて 耳当て コンパクト イヤーマフラー 男女兼用 ふわふわ フリー 裏起毛 サイズ調節 防寒 クリスマス かわいい 秋 冬 温暖 暖かい 通学 通勤

 

なばなの里イルミネーション2022-2023所要時間は?

実際に行った人の所要時間は・・・

・平日の空いている時は1時間〜1時間半でも十分楽しめる

・混雑時は2時間は取れると楽しめる!

・3時間あるとかなり充実して過ごせる

ということがわかりました。

 

ここまでで、なばなの里イルミネーション2022-2023は毎年人気で混雑することがわかりましたね。

そうすると、イルミネーションを見るための所要時間(滞在時間)ってどれくらいあったらいいんだろう?って思いませんか?

口コミを見ていると、渋滞が凄くて往復の時間のほうが長いとか、、、。

ゆっくり、じっくり見たい!という方は所要時間を3時間と見ておくとかなり充実した時間を過ごせそうですね。

 

口コミにもありましたが、ゆっくり見たくても寒過ぎて長く外に滞在できなかったという人もいました。

寒い時期のイルミネーションの鑑賞には、必ず防寒を忘れずにしましょう!!

 

まとめ

毎年多くの人が訪れる大人気スポットなばなの里のイルミネーション混雑情報などをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

過去に行ったことがある方でも、毎年違うテーマのイルミネーションが楽しめるので、何度も足を運びたくなること間違いなしです!

私のおススメは、時間に余裕があれば入村時の混雑を回避するためにも、14:00までに入村。

ベゴニアガーデンでお茶もしながら思う存分ベゴニアを楽しみ、そのままイルミネーションを鑑賞。

園内にはお食事処、お土産屋さん、花市場などもあるので、早く来てもイルミネーションの時間までゆっくり楽しめます。

また、お泊りできるという予定でしたら、ナガシマスパーランドや湯あみの島など昼間のなばなの里を思いっきり満喫もいいですよね!

お帰りの前にイルミネーションを見て帰るというコースもかなりオススメです!!

ゴールデンウィーク過ぎまで開催しているのでご家族での旅行の候補になばなの里イルミネーションはいかがでしょうか?

 

 

防寒対策に首を温めるといいですよね!

こちらは肌触りのよいヒートマフラーです。


ネックウォーマー 電熱マフラー ヒートマフラー 電熱ネックウォーマー 電熱スカーフ 加熱 ヒーター スカーフ レディース メンズ 首 腹部 防寒 保温 暖かい 3段階温度 ふわふわ 柔らかい手触り シンプル 軽量 USB充電 寒さ対策 炭素繊維加熱 洗濯可能 クリスマス プレゼント

コメント

タイトルとURLをコピーしました