2023年も、新潟県湯沢町苗場スキー場で「フジロック2023(FUJI ROCK FESTIVAL′23)」が開催されます!
日程は、2023年7月28日(金)、29日(土)、30日(日)の3日間です。
フジロックは、夏の野外フェスなので荷物の置き場や預ける場所(クローク)が心配ですよね。
そこで、フジロック2023では、荷物置き場、料金、スーツケースなど大きい荷物は預けられるのか調査しました。
フジロックが初めてという方は、過去の口コミ情報なども参考にしているので最後までご覧くださいね。
今回まとめたこと
- フジロック2023クロークの場所
- フジロック2023クロークの料金
- フジロック2023クロークの営業時間
- フジロック2023クロークの荷物個数と大きさ
- フジロック2023クローク混雑予想
- フジロック2023コインロッカーについて
フジロック2023クロークの場所はどこ?
フジロック2023のクローク(荷物預かり所)とコインロッカーは、場外ショップエリアにあります。
2023年エリアマップです。
以下の⭕️で囲った辺りが、サービスエリアとなっていて手荷物預かり所がある場所になります。
雰囲気はこんな感じです。
FUJI ROCK公式アプリをダウンロードすれば、詳しいMAPなども確認できるようです!
FUJI ROCK 公式アプリ
2023年版リリース中📲MY TIME TABLEで自分だけの
タイムテーブルを作成!
演奏開始前にプッシュ通知が届きます☝️詳しいMAPや便利な機能もあるので
参加する方は事前DLがおすすめ◎
» https://t.co/PztIubqnVI#フジロック準備中 #フジロック #fujirock pic.twitter.com/VcLzUMwIw3— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 10, 2023
過去の場外ショップエリアマップはこんな感じでしたので、参考までに載せておきますね。
2019年、2015年は、場外ショップエリアの先に手荷物預かり所がありました。
場外エリアMAP
リストバンド交換所、グッズ売り場、宅急便受付、コインロッカー、手荷物預かり所、ATMなどがある入場ゲート手前の場外エリアのマップです️
もちろん #フェスごはん 屋さんも立ち並んでますので入場前・退場後にぜひお立ち寄りください#FRF19info #fujirock #フジロック pic.twitter.com/pdinF9u7SV— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 24, 2019
【会場お役立ち情報②】身軽に満喫!場外ショップエリアにコインロッカー&手荷物預かり所を設置、24h利用可能!この他宅急便など、お役立ち情報はFAQ をチェック!#fujirock http://t.co/2eW7Yy1NUs pic.twitter.com/dKJq4gg8RN
— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 10, 2015
- 手荷物預かり(クローク)
- コインロッカー
- 宅配便受付(発送・受取)
- リストバンド交換所
- オフィシャルツアーセンター
2022年のフジロックでは、イエロークリフと呼ばれるところが場外エリアの代わりだったようです。
フジロックが迫って来た。
リストバンドの袋を今開封!なんかワクワクしてきた✨ pic.twitter.com/QFMWqZuBLe— Hassey (@Hassey_90125) July 27, 2022
#fujirock #fujirock2022 #フジロック #フジロック2022
今年もエントランスはこの位置。昨年同様イエロークリフ顕在、つまり今年もパレスはありません…フル開催になった時に帰ってくるんだろうか…。
去年より少し増えた程度ではあるけどそれでも少ないので、グッズ列もとりあえずこの程度。 pic.twitter.com/VobMZbTgYn— 松 / hello-m (@hello_m_hamp) July 28, 2022
コインロッカーは、場外エリアコンビニ(場外売店Nプラトー)の奥にあります。
クロークから少し離れているので、出し入れの頻度が多い人はクロークの方が良いかもしれません。
こちらのコインロッカーは、物販で購入したものを入れるなど、取り出さないものを入れるのには使い勝手が良さそうな気がします。
場外エリアのコインロッカーも数に限りがありますので、会場外のコインロッカーの場所も確認しておいた方が良さそうです。
越後湯沢駅東口にもコインロッカーがあります。
湯沢駅東口のエスカレーター脇にかつて立ち食いそば屋があった。記憶では2軒連なっていて、1つのお店が潰れ、1軒になり、そこも潰れ今はコインロッカー。2軒あったのはフジロックが苗場に来る前からのこと。祖父母含め毎年、夏と冬湯沢に行っていた。 pic.twitter.com/3Dgl4BJHth
— s.hiroki (@donhiro) July 31, 2022
越後湯沢駅のコインロッカーは、改札を出て右にあります。
ただし、0時〜5時30分までは閉鎖されていて利用できないので注意が必要です。
⚠️越後湯沢駅コインロッカーを
ご利用のお客様へ越後湯沢駅は深夜0時から朝5時30分まで閉鎖となります。駅内にあるコインロッカーをご利用のお客様は、#フジロック 期間中も、その時間は荷物を取り出せなくなるのでご注意ください#FRF19info #fujirock pic.twitter.com/e4aO6DoblB
— FUJI ROCK FESTIVAL (@fujirock_jp) July 24, 2019
フジロック2023クローク料金・時間・大きさ制限について
フジロック2023クローク(手荷物預かり所)の料金・営業時間・個数や大きさ制限について調べてみました。
料金:1,000円(1日/1個)
※出し入れ自由
※貴重品・現金・危険物・われものは不可
営業時間:7月28日(金)~7月30日(日) 7時~24時間体制
※7月31日(月)は12時までとなります
営業時間について、開催日前日の利用時間は記載がありませんでした。
前日の、7月27日(木)の前夜祭では荷物を預けることはできないのかもしれません。
手荷物を預ける際の、個数や大きさ制限の記載はありませんでした。
以下の通り、例年までと同様の利用方法になると思います。
・ビニールを購入する。(1袋1,000円/AM6:00〜翌日6:00まで)
※荷物が2個なら2袋購入する。(2,000円)
・複写式預かり証に月日・氏名を記入、2枚目のみ管理番号欄に携帯電話の番号を記入
※預かり証の紛失に備え、携帯電話でスクショしておく。
・預かり証を手荷物へ取り付けて係員へ渡す。
・預かり証の控え(1枚目)を受け取る。
※AM6:00までに引き取りがない場合は追加料金¥1,000が発生します。
袋のサイズについて情報がなかったの袋の大きさはわかりませんでした。
荷物の大きさの制限も袋に入る大きさならOKということでしょう。
スーツケースのような大きい荷物を預ける場合には、大きいサイズのコインロッカーの利用が必要かもしれません。
1袋に荷物は1個なので、複数個あると費用がかかりますね。
また、貴重品・現金・危険物・割れ物を預けることはできませんのでご注意くださいね。
出し入れは自由ですが、AM6:00までに引き取りに行かないと追加料金が発生してしまうので気をつけてくださいね。
料金:500円・400円
※24時間出し入れ自由
公式で案内しているクローク(手荷物預かり所)やコインロッカー、駅のコインロッカーについてご紹介していきました。
開催場所がスキー場ということで、その他にも荷物を預けられる場所があるかもしれません。
利用する際には、営業時間、料金、場所や利用方法などを確認し当日の行動に合った利用ができるかどうか判断してみてくださいね。
フジロック2023クロークの混雑状況
例年の口コミなどから、フジロック2023のクロークの混雑時間を予想してみました。
7月31日(月)10:00~12:00
シャトルバス利用者と新幹線利用者がクロークを利用する場合で予想してみました。
駅から会場までおよそ40分ほどかかるということで、7時から8時の間は混雑するのではないかと予想しました。
新幹線の終電が22時ごろなので、荷物の引き取りや駅までの時間を考慮すると、20時から21時が混雑するタイミングと思います。
自分が2021年に呟いたシャトルバスの運行表見つけた#フジロック のバス時刻表 https://t.co/eW9lRGrU4C
— (@Yayoi_Fujirock) May 8, 2022
フジロックのシャトルバス#フジロック#シャトルバス#運行時間 pic.twitter.com/VqKyf0sHRV
— Yuuuun (@Yuuuumoon2) July 27, 2019
上記の時間以外で混雑するとしたら、悪天候になってクロークに雨具などを取りに行った時も混雑しそうですね。
ロッカーの混雑も同じようなタイミングだと思っています。
あくまでも予想なので、時間に余裕を持って行動するようにしてくださいね。
口コミを見ると、フジロック公式アプリが便利なようです。
2023年もこのアプリが利用できるかどうかはわかりませんが、エリアマップ、タイムテーブル、フードや混雑状況も見れるようです。
フジロックのアプリのarea MAPが使えるようになってるー pic.twitter.com/SGFXwz4nTL
— d(asa) (@mosh_mushroom) July 8, 2022
フジロックの公式アプリをダウンロードしたのだけどグッズ見やすいしフードも気になるし何より混雑状況っていうのが1番気になる。リアルタイムで混雑状況分かるようになるのかな? pic.twitter.com/x5duZEznhz
— tomo (@BJORK3LOVE) July 4, 2019
フジロック2023服装&持ち物リスト!雨や日焼け対策必需品も!

まとめ
この記事では、フジロック2023のクロークについてまとめていきました。
クローク(荷物預かり所)とロッカーの場所は場外ショップエリアにあります。
クロークの料金は、1,000円(1日/1個)で出し入れ自由です。
営業時間は、7月28日(金)~7月30日(日) 7時~24時間体制、7月31日(月)は12時までです。
ロッカーは、24時間出し入れ自由で、料金も500円、400円とクロークより安いです。
最後までご覧くださりありがとうございます。
コメント