漫画家・寺嶋裕二先生の人気漫画「ダイヤのA(エース)」が打ち切りというショックなニュースが発表され、その理由が気になりますよね?
ダイヤのA(エース)act2は、まだまだ終わる内容じゃないのになぜ打ち切りなのかと疑問に思っているファンが多いです。
続編act3はもちろんあるよね?という願うファンが多いのも事実です。
そこで「ダイヤのA(エース)」act2の打ち切り理由や続編act3はいつからか予想してみました。
漫画「ダイヤのA」打ち切り理由は?
2022年10月12日ダイヤのA公式Twitterで、週刊少年マガジン48号にて最終回を迎えることを発表しました。
突然の発表に驚きましたよね。
『ダイヤのA actⅡ』本日発売の週刊少年マガジン掲載分を入れて、あと3話で完結となります!沢村たち青道メンバーを、最後まで応援よろしくお願いいたします!#ダイヤのA #週刊少年マガジン
— ダイヤのA (@diaace_official) October 11, 2022
そして、本日10月26日最終回を迎えたわけですが、なぜ打ち切りになったのか理由を口コミなどをもとにまとめていきたいと思います。
寺嶋先生の病気が原因?
寺嶋先生の病気が原因なのかという説も浮上していますが、真相はわかりませんでした。
寺嶋先生は、まだ48歳でお若いですよね。
それだけに、年齢のせいで描けなくなったとは考えにくく、もしかしたら体調不良や病気が原因なのかと心配する声も多かったです。
ダイヤのAがマジでクソ過ぎる最終回で救いようがねぇ。
完璧に打ち切り食らった終わり方じゃねえか。
作者病気で続けられない理由でもあんの?— しょう (@jou0125) October 25, 2022
ダイヤのA本当に終わっちゃうの…?
嘘でしょ、沢村まだ甲子園で投げてないんでしょ、流石にこのまま終わるのは嫌だよ、酷すぎるよ。
寺嶋先生が病気とかで書けなくなったとかなのかな、まさか打ち切りな訳ないだろうし。
また、帰ってくることを祈りたいよ…。— 里橋 (@CmqjGfMR3ZYch0C) October 25, 2022
ダイヤのA打ち切りか
あの決勝の終わらせ方違和感あるし、寺嶋先生の構想が成宮に負けて3年で甲子園制覇予定だったのかそこが気になる
先生の体調不良なら仕方ないけど、打ち切りで結末変わったとしたらマガジン編集陣許せん#マガジン #ダイヤのA #ダイヤのA完結— ゆう (@JHHdLp4q5E5H1qw) October 20, 2022
描けなくなってしまった?
読者的にはまだまだ続編を見たいという願望がありますが、作者的には完全燃焼して描けなくなってしまったのではという声もありました。
ダイヤのA打ち切り〜とかコメ欄にあるけどただ単純に寺嶋先生が青道-稲実で完全燃焼したんだろうなって思う。
あの試合以上のものを甲子園編で描けると思えなかったから筆を置いたのかなって
— @ (@lylyly_anime) October 25, 2022
ダイヤのA、打ち切りじゃないなら作者完全燃焼か病気か別作品準備かってくらい不思議な終わり方したね
— インコ博士 (@Name_is_man_) October 26, 2022
まだ把握してないけどダイヤのAの最終回が打ち切りみたいな終わり方で賛否両論になっていて複雑だな。作者が完全燃焼したのもあると思うけど。
— 清良✈️ (@gensou_aka) October 25, 2022
ダイヤのAさすがに打ち切りとは思わないけど稲実戦で完全燃焼されたのでは?って気持ちもわかるし、なんなら大病とかされてないか心配になる締め方だったな………、、
先生が決めた結末だし、今はとりあえずゆっくり休んで、もし可能だったら続編を読みたいです…!!とは伝えたい
— うた (@uta_tatan) October 25, 2022
作者の完全燃焼だったとしても、できたら続編を見たいと願うファンは多いですね。
そもそも打ち切りではない?
一部では、打ち切り感は強いけど、そもそも”打ち切り”ではなくて、こういう終わり方は構想のうちだったのではないかという声もあります。
読者の多くが、内容的にまだまだ続きが見たいと思っているため、最終話=打ち切りと感じてしまっているということですね。
ダイヤのAがやっぱりトレンドだ。
打ち切り説あるけど、スラダンみたいにあれ以上の試合を描けなかっただけのような気もする。
それにしても鵜久森と帝東はどっちが勝ったのだろう。
沢村の3年夏まで見たかった。モヤることはあるけど、こういうのを読者に想像させるのも面白いのかな。
— shiroku (@469simple) October 25, 2022
ダイヤのAの終わり方ね…
でもまあ漫画の当初から甲子園出場を目標にしてて、ライバルを倒して甲子園出場の権利を手にしたところで終わるのはキリがいいんじゃない?
打ち切りとか言われてもそれ言い出したら次の代プロ、代表とそれこそ終わらなくなる
メジャーが綺麗すぎた— うぬむ (@milkianlove) October 25, 2022
ダイヤのA、「打ち切りみたいな終わり方」だとは思うけど、「打ち切り」ではないでしょ……。沢村の手の不調の下りいらんかっただろとか、せっかく育ってきた1年が何のために出てきたのかわからんとか、消化不良感のある終わり方だったのはわかるけども。「気に入らない終わり方=打ち切り」じゃない。
— まつり (@eloah_va_daath) October 26, 2022
打ち切りエンドと言われても仕方ない内容だったけど、これ以上やっても稲実戦以上のものを描けるとも思えないしこれでお終いでもいいんじゃないかな。Dreamsみたいな無茶苦茶エンドよりマシでしょ。
— アラシ@11/27SAI (@_ARASHI0816_) October 26, 2022
編集者と揉めて打ち切り?
こんな終わり方をするとは考えられないと、編集者と揉めて打ち切りになってしまったのではという意見もありました。
ダイヤのA、沢村のこの構想は既に寺島先生の頭の中にあって本当はまだ続きがあるはずだったのでは。
マガジン側ともめて何かしらあっての打ち切りとしか思えない。#ダイヤのA#ダイヤのA打ち切り— ぐらわん (@atlions1) October 19, 2022
ダイヤのAの終わり方どうした…?打ち切り?病気?編集と揉めた?…ってくらいの無理矢理終わらせた感。巨摩大は?プロ入りは?16年の集大成あれでいいの…
— ゆー (@anpontantanmen7) October 25, 2022
わたくし的には、編集者と揉めて打ち切りというのは考えにくいのかなとも感じています。
それは続編・特別編への作者のメッセージから感じました。
それでは、以下の続編act3はいつからか予想するということでお伝えしていきますね!
漫画「ダイヤのA」続編act3はいつからか予想!
結論から言うと、恐らく漫画「ダイヤのA」続編act3はないと予想しています。
理由は2つあります。
1つ目の理由は、作者の寺嶋先生が巻末のコメントで『幸せな時間だった』と言っていることです。
人気野球漫画『ダイヤのA actII』(作者・寺嶋裕二)が、26日発売の連載誌『週刊少年マガジン』48号にて最終回を迎え、2006年の第1部連載スタートから16年の歴史に幕を下ろした。寺嶋氏は巻末コメントにて「漫画の事だけ考える幸せな時間だったな。ありがとうございました」と読者に感謝した。
引用元:オリコンニュース
この言葉から、もう続編act3は描かないのかなと感じました。
前述した、打ち切り理由の「描けなくなった」と言う完全燃焼的な思いも読み取れますよね。
また、「そもそも打ち切りではない」と言う構想は決まっていたと言う理由が近いのかなと言う気もします。
感謝の言葉を残しているので、打ち切り理由で挙げた「編集者と揉めた」と言うのは、当てはまらないような気がします。
そして2つ目の理由は、寺嶋先生が、ダイヤのA act3続編には言及せず、番外編で描くつもりでいると言うことは言及しているからです。
続編について言及はしていないが、前号の巻末コメントにて「どんな形か決まってないけど、帝東×鵜久森は描くつもりです」と番外編のような構想を伝えている。
引用元:オリコンニュース
漫画「ダイヤのA」続編act3はいつからかと言うのは、番外編として『帝東×鵜久森』の形で構想を考えているようです。
続編act3としては描かないと言うことになるだろうと予想しました。
まとめ
この記事では「ダイヤのA打ち切り理由は?続編act3はいつからか予想!」と題してお送りしました。
打ち切り理由は口コミ予想となりますが、
- 寺嶋先生の病気説
- 寺嶋先生の完全燃焼説
- 打ち切りではなく構想範囲内
- 編集者ともめた
と言う声が多かったです。
また、ダイヤのA”続編act3”はいつからか予想してみましたが、恐らく続編と言う形で描かれると予想しました。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント