『だが、情熱はある』の視聴率やつまらない・面白い理由が知りたい!!
ドラマ『だが、情熱はある』は、2023年4月9日(日)22時30分より放送開始します!
若林正恭さん役を高橋海人さん、山里亮太さん役を森本慎太郎さんが演じます。
この作品は、2人の半生を描いたものということで面白いのか、つまらないのか、視聴率も気になりますね。
この記事でまとめたこと
・だが情熱はあるドラマは面白いという声
・だが情熱はあるドラマ視聴率悪い?
・だが情熱はあるの原作は?
・若林正恭、山里亮太のエッセイ本について
だが情熱はあるがつまらない理由!
つまらない・微妙という感想
- ナレーションが多すぎ
- 演出が好みではない
- ヒコロヒーが母親役はイヤ
- 芸人ドラマなのかジャニーズドラマなのかが微妙
- 第1話だけでは面白いのかわからない
- テンポが悪すぎてイマイチ
- 期待以上ではなくて離脱
- 演者の喋りと見た目がアンバランス
- 髙橋海人が似てない
『だが、情熱はある』がちょっと気になってたから,初回を観てみたけど,率直にあんまり面白くなかった.ナレーションが多くて,演出が自分には合わなかった.髙橋海人と森本慎太郎の2人の演技は確かに本人に似てたから,なんとなく勿体ない. #だが情熱はある
— IMAI Makoto (@ybokmr) April 9, 2023
だが、情熱はある。
面白いけど、山ちゃんの母親役がヒコロヒーって
ちょっと無理ないか?なんでヒコロヒーなんだろ?
個人的にあんまり好きじゃないから嫌だな。— ごちとら (@gocchie59) April 9, 2023
ドラマ「だが、情熱はある」。南海キャンディーズ山里亮太、オードリー若林正恭の自伝的エッセイをミックスしてドラマ化。主演の2人が山里・若林本人の特徴を捉えて演じてて見事。なんだけど、芸人ドラマなのかジャニーズドラマなのかが微妙な感じ。面白いかどうかはまだ判断できず。#だが情熱はある
— おとむ (@otomulab) April 9, 2023
「だが、情熱はある」は「ブラッシュアップライフ」の後だとテンポが悪すぎていまいちだな。
— ふるかわあきひと🖖🏼 (@akihitof) April 9, 2023
だが情熱はある期待していたんだけど自分には面白いと思えなくて脱落
若林役は喋りが似ているのに見た目を似せていない、山里役は見た目を似せているのに喋りが似ていないのもアンバラス
なんか勿体無い— ねるぽん (@dramaniaNeruPon) April 9, 2023
海人どの芸人にも似てないから、だが情熱はあるの海人は若林だっけ?バカリズムだっけ?誰だっけ?になってる
— ɢʏᴏᴢᴀ🍓 (@hllspdlife) April 9, 2023
ドラマ『だが、情熱はある』がつまらない理由をまとめると、演出が好みではない、期待以上ではなかったという意見がありました。
ただ、第1話を見ただけだと、面白いか判断ができないという方もいたので2話以降に期待したいですね!
若林正恭役の髙橋海人さん、山里亮太役の森本慎太郎さんが似ていないという声もありましたが、私的にはかなり似ているなと思いました。
仕草や喋り方全て研究されているなと感心しました。
だが情熱はあるは面白いという感想
- あまりにも本人に似すぎてリアタイ
- 春日役も似ていた
- 髙橋海人がすごい
- 髙橋海人の喋りがかなり似せててすごい
- 冒頭から若林と山ちゃんに見えたから視聴継続
- 期待以上だった
- 演者もシナリオもよい
- 世界観がよい
- ビジュアルもよい
だが、情熱はある
あんまりリアタイするつもりなかったけど
前日に観た予告の中の人が
あまりにも本人すぎて。
観るしかないってなったけど、中の人が本人すぎて、かすがも含めて。
いやー続き気になるやつだわ。海ちゃんがいないとこの作品は生まれなかったって言われてて、本当にそう思った
— あいてち (@AYT118) April 10, 2023
「だが情熱はある」の髙橋海人くんすごいね。あんまり想像出来なかったけどモノローグとか若林さんが喋ってるみたいだった。こんなに寄せてくるなんてすごい。森本慎太郎くんはやはりイケメンすぎた😂
— えこと (@yukiotoko728) April 9, 2023
正直そんなに期待してなかったんだけど、高橋くんも森本くんも良いじゃん。
冒頭の漫才登場シーンから若林と山ちゃんに見えた👀
「だが、情熱はある」視聴継続だな〜☺️— 椿🌻 (@iMnY1105) April 9, 2023
「だが、情熱はある」
TVerで観ました
期待以上でした
演者さんもシナリオも良かった❤この春からのドラマで「篤姫」の再放送の次に楽しみかも#だが情熱はある
— IO(イオ) (@hydeist0605) April 10, 2023
だが、情熱はある。みんな雰囲気や話し方が似ていて面白かった。期待以上。そして泣いた。春日役の人、いまだにドラマで見かけるたびにウィザードの瞬平だってなるんだけども、今回は春日に見える(笑)
— れーご (@KuroisiReigo) April 10, 2023
だが、情熱はある。
前評判良くて期待値上がり過ぎていたので、少し不安になりながら観ました。
おもしろかったです◎
キャストもストーリーも良かったです。
世界観もビジュアルも良かったです◎
次回も楽しみ。— Hikari (@Hikatic) April 9, 2023
「だが、情熱はある」今期イチ楽しみだったんだけど期待以上だった…!出演者みんな役作りが凄い……
— 🌾 (イ)ナホ (@ss25sm26) April 9, 2023
ドラマ『だが、情熱はある』は面白いという感想をまとめると、期待していなかったという方も多く、期待以上だったと評価が良かったです。
髙橋海人さんが似ていたという声も多かったですね。
似ているだけではなく、ストーリーも良かったと好評価が多かった印象でした。
だが情熱はあるは視聴率も悪い?
ドラマ『だが、情熱はある』の初回放送の視聴率は4.7%で、ちょっと低いなという印象ですね。
ジャニーズのお二人が主演と考えると、視聴率は悪いというイメージがあるかもしれません。
だが、情熱はある:初回視聴率4.7% 高橋海人&森本慎太郎がオードリー若林&南キャン山里演じる話題作 #だが情熱はある #髙橋海人 #森本慎太郎 @daga_jyounetsu https://t.co/PK2mxoDdkR
— MANTANWEB (まんたんウェブ) (@mantanweb) April 10, 2023
ただ、期待以上に面白かった、似ていたという声もあったので第2話目以降の視聴率には高くなるかもしれません。
だが情熱はある原作はエッセイ?
原作は?
ドラマ『だが、情熱はある』は、原作はなく、脚本家・今井太郎さんのオリジナル作品のようですね。
原案はオードリー・若林正恭さんのエッセイ2冊となっています。
オードリー若林さん、南海キャンディーズ山里さんの半生を描いた作品で、実話です。
河野英裕プロデューサーのコメントに、若林さん、山里さんのエッセイのファンで、ドラマ化したいと切望していたことが伝わりますね。
若林と山里のエッセイのファンだったという河野英裕プロデューサーは、ドラマ化の経緯について「『事実は小説より奇なり』を地でいくふたりの人生には、笑いと切なさと、そして情熱があふれていました。ふたりが出演するテレビや漫才、ラジオ、雑誌やネットの記事を追いかけ、知れば知るほどより多くの人に、ふたりを伝えたいと思いました」と明かし「こんなに面白いふたりの実話です、ドラマがつまらないわけにはいきません。スタッフ・キャスト一同『だが、情熱はある』と燃え、めちゃくちゃ面白いドラマをお届けします!」と意気込む。
引用元:シネマトゥデイ
原作については、詳しく触れられていません。
ですが、お二人のエッセイのファンで、実話と明言していることから、かなりリアルな内容になっていると思われます。
また、若林さんのコメントで「二冊の拙著を送り出した」と明言していることから、若林さんのエッセイ集2冊が原案となっていることがわかります。
地上波テレビで人様にお見せ出来るような人生ではないと尻込みましたが、ご縁に身を任せて「日テレさんにかわいがってもらいなさい」と二冊の拙著を送り出した次第です。
引用元:シネマトゥデイ
若林正恭のエッセイ本
こちらが若林正恭さんのエッセイです。
どの本も評価が高いので、読む価値がありそうですね!
#読了 #ナナメの夕暮れ
オードリー若林正恭のエッセイ集。
全編含蓄に富んでいて、目から鱗。「分からなさ」に向き合い続けることは、とても難しいが、向き合い続けたらいつか光が見えてくる。
目の前の苦痛からは逃げたくなる。しかしそれに食らいつくことが重要なのだと思わされた。 pic.twitter.com/aDki92Illq— 西高東低 (@_____pooq_____) January 6, 2023
社会人大学人見知り学部卒業見込み/若林正恭
エッセイ好きで、Twitterで見かけたので📚
社会に対してはじめは斜に構えてたけど、時間とともに調和してきている感じが見えてて、人ってやっぱり変わるよなって思った!感動には慣れないって素敵!
少しずつ頑張るか〜って思えた本🌱#読書#読了 pic.twitter.com/iFdg4LmV7P
— Shiro📚 (@Shiro29810371) December 11, 2022
山里亮太のエッセイ本
山里亮太さんのエッセイはこちらです。
かなり口コミがよいので、ドラマの前に一読するのもいいですね。
山里亮太さんのエッセイの『天才はあきらめた』めちゃくちゃ面白かった〜!電子書籍化を待てずに久々に文庫を買ったんだけど買って良かった☺️あと帯がめちゃくちゃセンスある pic.twitter.com/pr4XZuDAlu
— ムサヲ🐈⬛🐈 (@tsumugi630) July 14, 2018
山里亮太/天才はあきらめた
南キャンの山ちゃんのエッセイ。
かなり面白かった。ここまで自分の思考回路を客観的に捉えて、嫉妬や悪意をプラスに変えて行けるのだから、すごいと思う。
日常に不満のある人
他人の成功が妬ましい人
すぐ腐ってしまう人「俺もがんばろ」と前向きになれる本です😄 pic.twitter.com/HsRZBtYcLK
— 居川三十 (@ikawa310) October 18, 2020
まとめ
この記事では「だが情熱はあるがつまらない理由!視聴率も悪い?原作はエッセイ?」と題してお送りしました。
ドラマがつまらない・微妙という理由は、演出が好みではない、期待以上ではなかったという意見がありました。
期待以上に面白かったという声もありましたし、わたくしも面白いと思ったので継続してみたいと思っています。
視聴率は初回視聴率4.7%で、ちょっと低いという印象を受けました。
原作はなく脚本家今井太郎さんのオリジナル作品ですが、原案はお二人のエッセイで、実話になっているようです。
最後までご覧頂きありがとうございます。
コメント