赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022予約方法は?当日券はある?

エンタメ・芸能
スポンサーリンク
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、今年で13回目の開催となります。

本場ドイツの伝統的なクリスマスマーケットの雰囲気を楽しめる、毎年大人気のクリスマスイベントです。

グルメやグッズ購入もできるので、是非行ってみたいところですが、いつまでイベントが行われているのか、入場料や予約は必要なのか気になりますよね。

そこでこの記事では『赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022予約方法は?当日券はある?』というテーマでお送りします。

入場制限や開催日程などの情報もまとめていますので、是非最後までご覧くださいね。

スポンサーリンク

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022の日程や時間

イベント名 Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫
開催日程 11月25日(金)~12月25日(日)
開催時間 12月9日(金)までは11:00~21:00
12月10日(土)以降は11:00~22:00
※開催初日の11月25日(金)は17:00~21:00
※ラストオーダーは営業終了の30分前
ライトアップ時間 16:00~営業終了まで
※ツリーのみ23:00まで点灯しています
入場料 無料:11月25日(金)~ 12月16日(金)までの平日
有料日(税込み500円):12月19日(月)以降の平日・期間中の土日
開催場所 横浜赤レンガ倉庫 イベント広場・赤レンガパーク
問い合わせ先 045-227-2002 (10:00~17:00)
住所 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1-1
公式HPサイト 横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022

 

 

2021年も有料日が設けられ、その日の利用は事前予約が必要でした。

2022年も同じ対応をされるということですね。

もちろん、無料日は事前予約は不要となっています。

ちなみに、ラストオーダーの時間が2021年より15分早まっています。

時間に余裕を持って、クリスマスマーケットを回りたいですね!!

 

また、下記の通り天候によっては開催時間が変更になることもあるので公式ページで事前に確認することをおすすめ致します。

 

横浜赤レンガ倉庫公式ツイッターはこちら

横浜赤レンガ倉庫公式インスタグラムはこちら

 

防寒対策にネックウォーマー!!

こちらはヒートマフラーでとっても暖かいんです!


ネックウォーマー 電熱マフラー ヒートマフラー 電熱ネックウォーマー 電熱スカーフ 加熱 ヒーター スカーフ レディース メンズ 首 腹部 防寒 保温 暖かい 3段階温度 ふわふわ 柔らかい手触り シンプル 軽量 USB充電 寒さ対策 炭素繊維加熱 洗濯可能 クリスマス プレゼント

 

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022の予約方法は?

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022は有料日のみ予約が必要です。

有料日

11月:26日(土)、27日(日)

12月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)~25日(日)

 

2020年以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止策のため事前予約が必要になりました。

 

予約方法は?

チケットの予約方法はチケット販売サイトPeatixにて事前チケット購入・オンライン決済が必要となります。

Peatixで横浜赤レンガクリスマスマーケット2022のチケットを予約する

 

販売日:11月10日(木)12:00〜販売開始

料金:500円(税込)/ 小学生以下は無料(保護者同伴に限る)

なお、横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリユーザーは入場料が300円(税込)になります。

※飲食・物販代は別途

 

予約の手順

・Peatixのアプリをインストールする、もしくはWEBから申し込む

・Peatixのイベントページにアクセスする

・開催予定イベントから希望日を指定する

・時間帯を選択する
  予約時間は1日3枠となります。
   (11:00~16:00/16:30~19:00/19:30~21:20)
    ※ライトアップは16時〜営業終了まで。
  ※ラストオーダーは営業終了の30分前となります。

・オンライン決済をして予約完了
 

 

当日券はある?

当日券の販売はないと思った方がよいでしょう。

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、毎年かなりの来場者数で混み合います。

以下の通り、2022年も完売して当日券はなかったようです。

 

以下のお知らせの通り、2021年もチケット完売の通知もありました。

人気のため、予約でチケットを入手できなかった場合は、無料の日に行くことになりますね。

どうしても、行きたい日が有料日に重なる場合は早めにチケットを購入しましょう。

無料日でも、当日券が完売している可能性もあります。

 

外にいる時間が長いので、防寒グッズを持参しましょう!

防寒対策に充電式カイロが便利です!
こちらはモバイルバッテリー機能付きなので大活躍しますよ!


【11/25限定P最大7倍】 充電式カイロ モバイルバッテリー機能付 充電 カイロ モバイル充電器 使い捨てない モバイル 充電 充電式 カイロ エコ モバイルバッテリー あったかグッズ プレゼント【レビューで1年保証】 MTL-E007 mottole

 

 

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022の混雑状況は?

【混雑予想】

◆時期:金曜日・土日・クリスマス時期の23日、24日、25日

◆時間:17時以降の遅い時間の方が混みやすい(ツリーのライトアップが16時~のため)
日によっては午前中も混む可能性あり。

 

実際の来場者の口コミ情報を調べてみました。

下記の通り、開催直後の金曜は混んでいたようですね。

やはり、土曜日、日曜日は混雑しています。

夜遅い時間はかなり混むようです。

 

クリスマスの12/23、24、25は毎年すごい混雑で回るのも大変そうです。
特に夜は寒いし、行かれる方は防寒対策必須です!

 

状況に応じて入場制限をしたり、入場再開したりしているようです。

平日でも12月の夜遅い時間は混むようです。

サプライズで花火が上がる日があったようです。

週末だったようなので、リピーターはそれを知っていて来場する可能性もありますね。

 

改装を終えた横浜赤レンガ倉庫がリニューアルオープンするため、2022年12月6日(火)以降はさらに混雑しそうですね。

 

口コミ情報をまとめると、混雑が予想される時期や時間帯は、

●時期は、金土日・クリスマス23日、24日、25日
●時間帯は、17時以降が混みやすい。


日によっては午前中からも混む可能性があるので注意してください。

赤レンガ倉庫のリニューアルオープンで12/6以降も混みやすい傾向にあると予想しています。

 

また、有料日でも当日の空き状況によってはその場で入れる可能性もあるようですが、上記の通り入場制限されることもあるので有料日に行く方は必ず予約をしましょう。

 

 

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022の混雑回避方法!

【混雑回避方法】

◆開催日直後を狙う

◆平日を狙う

◆午前中を狙う

◆雨の日を狙う

 

事前に入場口や振興ルートを確認しておきましょう。

 

 

下記の通り、開催直後の平日は空いていたようです。

 

平日の午前中はわりと空いているようです。

 

お店を出店している人のツイートですので有力情報ですね!!
平日の時間帯を選べば空いていてゆとりをもって回れそうです!!

 

雨の日の方が比較的空いているようです。

 

以上の通り、平日の午前中の方が比較的すいていそうですが、やはりツリーのライトアップ16時以降で夜景も見たいですよね。

有料日でも当日空き状況で入れる可能性もあるようですが、状況に応じて入場制限があるようなので、有料日に行く方は予約は必須だと思います。

毎年混雑しているイベントなので事前にどこを回りたいか公式ホームページでチェックするとよいでしょう!

横浜赤レンガ倉庫公式HPはこちら

 

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022は入場制限や整理券配布はある?

入場制限や整理券配布について

◆混雑状況に応じて入場制限がある

◆整理券の配布はない

◆無料日は混雑状況に応じて受付を終了することがある

◆入場制限や受付終了については公式ツイッターをチェック

 

結論から言うと、2022年も例年同様、整理券配布はないが入場制限はあるでしょう。

理由は、2022年も新型コロナ感染拡大防止の対策としてマスクの着用や検温など実施するからです。

2020年は新型コロナウイルスで全日事前予約制・時間制が導入され、通常より規模が縮小されていました。

そして、2021年は有料日を設けて事前予約制で、2022年も同様の取り組みとなっています。

2021年は、入場制限をしている日があったと公式でツイートしていますから、2022年も混雑具合によっては入場制限があるでしょう。

11月26日スタートで11月末の最初の土日は入場制限なかったようですが、

上記の通り、12月最初の土日ということで入場制限が土日どちらともあったようです。

また、下記の通り混雑していて受付を終了することもあるようです。(この日は無料日)

以上の通り、こちらのクリスマスマーケットでは整理券配布はありませんが、混雑状況に応じて入場制限がありました。

来場予定の方は事前に公式ページで確認するなど状況を確認する方がよさそうです。

再入場について

有料日の再入場は、一度時間内に入場をしていれば再入場可能のようですね。

 

再入場用の入り口が別にあるようです。


口コミ情報をまとめると、再入場は可能なようです。

しかし、かなり混雑していてゆっくり見れなかったと言う人も多いようで、一度出て再入場しようとする人は少ないかもしれません。

 

赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022のアクセス

JR・市営地下鉄
・「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分
・ 「関内駅」より徒歩約15分

みなとみらい線
・「馬車道駅」より徒歩約6分
・「日本大通り駅」より徒歩約6分
・「みなとみらい駅」より徒歩約12分

 

クリスマスマーケット横浜赤レンガ倉庫2022アクセス・格安駐車場

404 NOT FOUND | eneru blog
気になることをスパッと解決!!

 

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022ペット犬同伴は可能?

例年同様であれば、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット2022はワンちゃんなどのペット(犬)同伴可能です。

赤レンガ倉庫(2号館も)大規模改修工事のため休館中となっていましたが、2022年12月6日(火)にリニューアルオープンします。

例年、利用できたペット同伴エリアがあった赤レンガ倉庫2号館のフードコートが利用できるかもしれませんね。

 

2022年も、例年通りワンちゃん連れの方が多くいらっしゃるでしょう。

 

赤レンガ倉庫クリスマスマーケット2022の食べ物は?

例年、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットで食べられるメニューをまとめてみました。

・グリューワイン(ホットワイン)
・ホットチョコレート
・ソーセージ
・ビール
・リゾット
・シチューパン
・アイスバイン 
・ボロネーゼ生パスタ(マカロニキッチンカー)
  
など多数ありました。

 

赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットでは、ホットワインやソーセージが人気のようですね!

食べ物以外にも、グッズの販売もありマグカップや、キャンドルスノードームなんかも人気のようです。

記念にお気に入りのグッズを購入するのもいいですね!

ちなみに、参考までに2021年のショップマップ一覧はこちらからご覧いただけます。

この他にも、ワークショップの開催などイベントがあるので公式HPをチェックしてみましょう!

 

まとめ

この記事では「赤レンガ倉庫クリスマースマーケット2022予約方法は?当日券はある?」というテーマでお送りしました。

例年同様有料日は事前予約が必要で、Peatixからの予約となるでしょう。

毎年混雑しているので、当日券はないと思った方がいいです。

金土日・クリスマス時期の23日、24日、25日で時間帯は17時以降の遅い時間帯が1番混雑すると予想されます。

昨年までの状況からみると比較的平日の午前中が混雑を避けやすいと思います。

また入場制限や受付終了してしまう日のあるので、公式ページ等で事前に確認した方がよいということです。

毎年人気なイベントなので1度は足を運んでみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました